Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

すずめのおそで ‐ Suzume no Osode -

伝承物:三番叟(さんばそう)袋 a sanbaso (a harvest dance) pouch

2018.03.10 14:03

三番叟は、五穀豊穰を願う舞で、歌舞伎や浄瑠璃、そのほか様々な民俗芸能で、披露されてきました。

実際の踊りの衣装を見ると、鶴や松などのおめでたい柄がふんだんにあしらわれていて、かなり豪華なものなのですが、

明治のお細工物のデザインは、白と赤のみ。

そこに松の枝や紋を描いてできあがりです。

私としては、こちらの紅白の方が、神社で舞を踊るお稚児さんのような、おめでたさを感じて好きです。


今回は古布のなかに、ちょうど良い吉祥柄の紋様があったので、そちらを縫い付けてみました。

右は違い扇、左は違い丁子です。

丁子とは、クローブのことで、

殺菌作用があるスパイスとして、

かなり古くから日本に輸入されていました。


密教系のお寺では、丁子は、勤行の前などに口に含んだり、お風呂に入れたりするなど、お清めとしても使われているそうです。


三番叟、扇と丁子、松と、吉祥柄満載の袋物となりました。