Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

JUNA Online Kitchen

第18回目定期レッスンが無事に終わりました

2022.10.27 08:55

こんばんは、ぴぃです。

10月22日に開催した第18回目の定期レッスンが、無事に終わりました。


今回のレッスンは前々からリクエストされていた

「天ぷら」と

それに合わせた「お刺身盛り」をご紹介!

衣の作り方から揚げ方、かき揚げの作り方、お刺身の切り方など

徹底解説の大ボリューム2時間20分!!

これまでの中でも最長のレッスンです。


JUNAさんいわく

「天ぷらもお刺身も文字では説明できないから、

動画に大きな意味があるレッスンだよ」

とのこと。

たしかに、今回のレッスンは、動画だからこそ解説できたポイントがいっぱいでした。


作った物は

「お刺身盛り 2種」

「野菜天」

「野菜かき揚げ」

「天つゆ2種」

です。

*****


天ぷらでは「野菜天」と「かき揚げ」を作りましたが、

カリカリのサクサクにするには

JUNA流のコツが必要なんですよ~


コツその1
天ぷらをサクサクにするには「衣」が要!


まずは、衣に使う「粉」を徹底解説!


私たちが普段目にする粉にはいろんなものがあり、それぞれ使い方があるそう。

レッスンの中では、JUNAさんおすすめの粉と

使うと実はカリッと揚がらないもあえてご紹介しました。

実際にJUNAさんが実験をして出した結論です。

こんな違いがあるとは全く思わなかったので驚きです!


衣の作り方ももちろん徹底解説しました。

衣を作る課程でしてはダメなことなどを解説し、

具体的に衣作りをアップで実践!


目で見ると説得力がありますし、

はじめから知っていればすごく簡単なことだし、

動画で見るととにかくわかりやすいんですよね~



コツその2
揚げ方で仕上がりは大きく変わる


衣がうまく作れたら、次は揚げ方が肝心なんです。

いろんな素材の揚げ始めの温度と、そもそもその温度の測り方、

どんなタイミングで素材を取り出すのか、

また、サクサクのかき揚げはどうやって作るのかなど、

文字では伝わりにくいコツを、たくさんお届けすることができました!


素材ごとに適した温度があるそうで、

そこはお送りしたレシピやまとめの資料などでもバッチリ記載してあります。

温度計がなくても明確に油の温度がわかる方法は、とてもわかりやすいと感じました。


天ぷらはシンプルな調理だからこそ、

この2つのコツがとても重要になってくるのだそう!

レッスンを受けてくださったみなさんが、

これからカリっとした天ぷらを作れるようになるとうれしいです!!


*****


レッスンで実際にサクッと揚がった「野菜天」がこちら。

さつまいもやかぼちゃ、れんこんなどの王道の野菜から

洋野菜のズッキーニなど、いろいろな野菜で作りました!


実際に食べている映像では、

サクサク食感がバッチリマイクに入っていましたよ♪

チャットでは「飯テロですね~」なんていうリアクションも!


天ぷらのコツがレッスンに凝縮されているので、

これを観れば絶対にカリサク天ぷらが作れますね~


こちらは「野菜かき揚げ」です。

揚げ方などのコツは、野菜天から応用できます。

私はかき揚げの作り方というのが今まで全く想像できませんでしたが、

今回のレッスンで作り方を知って、

意外と簡単に作ることができるので驚きました!


こちらもサクッサクにできましたよ。


そして、天ぷらに合わせるための2種類の天つゆがこちら。

左は「関東風天つゆ」

これは以前のレッスンで作った「簡単めんつゆ」です。

応用力は高いと思っていましたが、

まさかここまでカバーできるとは!!

本当に万能な自家製めんつゆとなっています。


右は「関西風天つゆ」

こちらは塩風味の上品な味付けとなっています。

調理は一瞬なので手早く作れますよ~


お刺身もとても華やかに仕上がりました!

こちらが「お刺身盛り1 平造り」と

「お刺身盛り2そぎ切り」です。

お刺身は天ぷらとも相性がとてもいいそう!

和食の王道メニューですね。


刺身をおいしくするための切り方や種類、

おいしそうに魅せるための盛り付け方、

知っておいて損はない「いざ」と言うときに役立つルールなどなど、

たくさんお届けしました!


スーパーなどで買ってきたさくを切って盛りつけるだけで

かなりグレードアップした仕上がりになるのがすごいところです!


*****


レッスン当日のJUNAさんの様子はこんな感じでした。

今回も明るく楽しいレッスンをお届けできましたよ~

情報量は過去一でナンバーワン!

充実したレッスンをお届けできたと思います!

今回は名物のすっとこどっこいも発動せずでした(笑)


ただ、私がすっとこどっこい発動汗

というのも、

マイクの切り替えがうまくいかず、

1分間ほど無音レッスンをお届けしてしまいました~~汗


それでも会員様たちは温かく励ましてくださり、

その優しさに感謝しかありません。


温かい会員さまたちに支えられながら

レッスンを続けられていることをより感謝しながら、

JUNAさんと2人3脚でみなさまとより良いレッスンを続けていきますので

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


*****


今回もレッスン後には会員さまに、

レッスンで説明したものに関する資料をお送りさせていただく予定です。


※会員様にはすべてPDFファイルのURLをお送りします。

お好みでプリントアウトをおすすめしています。

事前にレシピ(13枚)もお送りしているので、


そちらと合わせてお楽しみいただければと思います。

レッスンでの話が気軽に振り返れるのでとても便利と評判です。

動画を観る時間がなくても、これがあれば楽ちんです。


*****


そして次回のレッスンは

11月19日(土)20:00~

テーマは

「ホクホク秋じゃがでおいしいポテサラを極めよう」

メニューは、

「卵入りポテトサラダ」

「チキン料理からのサンドイッチ」など。


これからのクリスマスシーズンにも活用できる内容となっています。

JUNAさんのおいしいポテサラの秘訣とは一体何なのでしょう?

今からとっても楽しみです!


それでは次回もお楽しみ~~~


YouTubeメンバーシップはこちら↓

定期レッスンをより快適に楽しむサポートサービスはこちら↓