宇美八幡宮の放生会
2022.10.25 18:32


毎年10月15日と16日は、宇美八幡宮の放生会です。
私は放生会に15日に参拝して、秋祭りを楽しみました。
放生会(ほうじょうや)は、
「万物を慈しみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝するお祭り」
生け花の展示もあり、花と器のハーモニーを鑑賞しました。
広い境内が狭く感じられるほど露店は30以上も?
たこ焼き、焼きそば、綿あめ、梅が枝餅、金魚すくいなど。
土曜日の午後だったこともあり、沢山の家族ずれでいっぱいでした。
天気に恵まれて暖かだったので、夜遅くまで賑わったことでしょう。
宇美八幡宮は「応神天皇御降誕地」として、
地元では有名な安産祈願の神社です。
境内には樟が何本も茂っていて、
樹齢2千年以上と推定される特に大きな2本は、
「衣掛けの森」、「湯葢の森」と名付けられています。
私は宇美八幡宮に参拝すると、
「湯葢の森」の大樹のそばで、深呼吸をして、
御神木のエネルギーを全身で受けとります。
「宇美」の「宇」からの連想かもしれませんが、
社殿と境内には宇宙に繋がるエネルギーが
満ちているように私は感じます。
宇美八幡宮は私の大好きなパワースポットです。