【31st week 22/01/18 – 31/01/18】
I still can’t believe that 7 months have already passed since I came here, and guess what, I’ve already started packing!
Although I’ve been working pretty much the same as I did in Japan, I do enjoy teaching here.
When I prepare my lesson, I use everything I learnt from teachers in Japan, teachers in England and friends I met during this stay.
Also, even though I’m teaching students from other countries, I noticed that the key thing of the teaching is totally same as what I realised in Japan.
Creating good rapport and making students engaged, involved and entertained are my strengths.
I’ll definitely try to improve my eliciting and corrections, which are areas I need to improve.
Okay then, crack on with today’s work!
-----------------
8ヶ月目に突入したということともうパッキングを始めているということが未だに信じられません。
夜中まで次の日の授業準備して、日本にいたときと同じ感じですが、やっぱり教えることは楽しいなあとひしひし感じてます。
日本で職場の先生方から学んだこと、こちらで学校の先生から学んだこと、こちらで出会った友達が教えてくれたことをフル活用しながら授業の準備から本番までを乗り切っています。
国を越えても、授業をする上で大切なことは同じなんだなあと思います。
さーラストスパート頑張ります!
-----------------
【Words & Phrases】
・ ‘What do you think?’
→生徒に「どう思う?」って聞くときになぜかどうしても ‘How do you think?’ と言ってしまうミス。日本語で「どう」っていうからかな…間違えるたびに授業見学してるクラスメイトがニヤニヤするので絶対直します。
・ ‘It depends where you come from…’
→英語のみで授業をして強く思うのは、当たり前だけど疑問文を本当にたくさん使うということ。そしてとっさに言うときに未だに ‘It depends where do you come from…’ とdoを入れちゃったりします。疑問文の語順…治します。
・ ‘L’ の発音
→日本にいるときから意識してるつもりだったのに、やはり注意されるL。特に ‘blooming’とか ‘flavour’とか子音のすぐ後にくるLが発音できてない。舌を伸ばして頑張ろう…。
・ ARTICLES!!!!
→一生懸命書いたエッセイをイギリス人の子達にチェックしてもらって返ってくるのはほとんどが冠詞のミス。未だに…しゃべってるときは尚更です。頑張ります。

「自分がcartoonになった!」と喜んでくれました。笑
このイギリス組の3人には添削とか発音で本当にお世話になってます。
電子黒板は本当に便利!✨
初めの1ヶ月つけてた日記を発見。笑
アイスコーヒーになかなかたどり着けない苦労が記されていました。笑