平成29年度、全道少女フットサル大会 in湿原の風アリーナ釧路 後編

2018.03.14 08:29

こんにちは❗


あかつきU-12で

す。前回の続きになりますがいよいよ全道少女フットサル大会の本番の日です。


大会のレギュレーションが変わり、一発勝負のトーナメントになった為、まずは1勝目指して頑張ってもらいたいと思います。



 釧路と言えば…、


 そうです…。


 幣舞橋です…。すぐ近くのホテルに宿泊していたので朝の散歩もテレビで良く見る場所でした❗

 朝食の様子…、

 見て下さい❗


朝からまるでディナーのようなメニューに、


食べるの難しい…との声も(笑)。

フロントの方へ挨拶。


お世話になりました‼️


頑張ってきます‼️

 そして会場入りです。

 ピッチを眺める6年生ふたり。


 闘志を燃やしてるのか?


 それとも不安なのか…。

 アップの様子

 さあ、いよいよです❗


 靴ヒモ、大丈夫ですか?




1回戦は小樽女子トレセンさんです。


 実は小樽さんとは前日にもフレンドリーマッチをやって3-3で引き分けでした❗

内容も悪くなく、選手の中には自信すら芽生えたように感じました。


それだけに気を付けなければいけないのは油断だったり、ゆっくりしたペースで試合に入る事かな?と…。その辺は試合前に選手に昨日と今日の本番は違う事を伝え、自分たちも昨日と同じではダメ‼️

昨日よりも頑張らないといけない‼️などメンタル面を締め直しました❗


因みにこの大会に参加したメンバー構成は6年生2名、5年生1名、4年生2名、3年生2名の計7名です。試合が10分のプレーイングタイムなのでほぼ20分ハーフになると思われます。


正直、このメンバー構成で予選リーグで3試合が無くなってトーナメントになった事はあかつきにとっては良かったのかな?と思いました。


 前半はとにかく、先制点を奪いに積極的に相手ゴールに向かう姿勢が見えてとても良かったです。今まで取り組んできた高い位置でボールを奪う事やゴール前に出来るだけ人数を掛けチャンスを作るなど試合の入り方としては本当に素晴らしかったです。


ただ…、シュートだけが入らない。


何度か決定的な場面も入らない…。


そうこう、してるうちにハーフライン付近で相手にボールを奪われカウンターで失点…。



 何度も言いますがあかつきのメンバー構成で10分のプレーイングタイムは恐らく、しんどいなんてもんじゃないはずです。交代選手はベンチに3年生が2名…。なので先制して少しでも余裕を作っておきたかったんですが…、追いかける展開になってしまいました。





それでもまだ選手たちはすぐさまチャンスを作り粘ります。


コーナーキックのチャンス❗


しかしシュートが入りません❗


相手の小樽さんのキーパーも良いんです❗


その後、ハーフライン付近で不用意なパスミスを奪われ追加点を奪われます。


2失点まではまだ想定内だったのですが、試合の内容的にもお互い激しくなってきて、何とか持ちこたえているような状態が続きそんな中でもチャンスは何とか作り続けてはいました❗


しかし、攻める、攻められるの繰り返しで徐々に運動量が落ちてくるとあっという間に失点を重ね前半終わって0-5となってしまいました。



 ハーフタイムはもうとにかく休めとしか良いようが無い状態で身体的な疲労と精神的な疲弊が凄く、何とか1点取りに行こう❗と気休めにもならないような事しか言えませんでした。

私、本当にダメコーチです…(泣)




 後半が始まっても状況は変わらず、苦しい展開が続きます。ここまで頑張ってきた4年生にも限界が感じられたので3年生と交代させたり、キーパーをやっていた6年生もある程度フィールドに参加しながら、数的優位を作りたいのですが、なかなかハーフラインすら越えられなくなってきてしまいました。


厳しい展開…。


苦しい選手…。


皆、全開で頑張ってくれているだけに何とかしてあげたいけど、どうにもならない…。


それでもあかつきの10番キャプテンが終了間際に相手コートでボールを奪い、キーパーと1対1で冷静に股下を抜き1点は返しました❗


いつも誰よりも走り、誰よりもゴールを奪ってきた選手で最後の最期に意地みたいなものを感じました。


結局、後半6失点で1-11❌で試合が終わりました。


あかつきのメンバーは本当に良く頑張ってくれました。ただ実力の差を埋める事は出来ませんでした。小樽女子トレセンさんはチームとしてのバランスの良さを感じましたしとても良いチームでした。実際この大会の優勝チームとなりました❗


おめでとうございます‼️

その後、フェニックストーナメントで釧路トレセンBさんと試合をして、この大会を終えました。


この大会を通じて選手は成長出来たのか?後悔は無いのか?悔いはないのか?もっとやれた事は無かったのか?

 

 指導者としてこんなに無力だと感じて、こんなに悔しい気持ちになったのはもしかしたら初めてかもしれません。


 いや、思いだせ❗何度かあるな…(笑)


 こんな感じで会場をあとにしてお土産を買い、サクッと札幌へ…


  帰れませんでした❗(笑)


   トマム~占冠間、また通行止め❗


    ううっ…(泣)❗


 大会関係者の皆様、参加チームの皆様本当にお疲れ様でした。ありがとうございました❗