Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

特別講座(算数・数学)のご案内

2018.03.15 00:07

   2018年3月21日(水/祝)、3月26日(月)と4月2日(月)に、それぞれ新中学1年生、新小学2〜3年生、新小学5〜6年生を対象とした特別講座のを開講します。


(3月16日 加筆・修正)

   記載内容に不備があったことに気付きました。また、対象学年を新小学4年生も含められるようにするため、新小学5〜新小学6年生向けの特別講座の内容を一部変更致します。掲載後に変更する形となってしまい申し訳ありません。


   講座の内容ならびに開講時間の詳細は、以下をご参照下さい。



【特別講座の詳細】

※日程、対象学年、講座内容の順に掲載

(1) 小学算数の復習講座

日時: 3月21日(水/祝) 

午前の部9:00〜12:10、午後の部13:00〜16:10 (途中10分程度の休憩あり)

※午前・午後は同一内容を予定

対象学年: 新中学1年生

   中学数学を勉強する上で欠くことのできない、小学校算数の重要な単元(割合・速さ・比など)の復習と、中学数学に向けた正負の計算練習を予定。


(2) ※3月16日加筆・修正

修正前:ジュニア算数オリンピックに挑戦

修正後: 算数オリンピックキッズBEEに挑戦

「ジュニア算数オリンピック」ではなく、「算数オリンピック キッズBEE」のトライアル問題を演習、解説予定です。タイトルと内容にズレがあり、混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。

日時: 3月26日(月)

9:00〜12:10 (途中10分程度の休憩あり)

対象学年: 新小学2〜3年生

※1けた〜2けたのかけ算・わり算を既に使いこなせる状態が望ましい。


(※3月16日加筆・修正)

「ジュニア算数オリンピック」ではなく、「算数オリンピック キッズBEE」のトライアル問題を演習、解説予定です。

   頭をフル回転させて考えることの楽しさを知ってもらうことが目的で、パズルのような問題が中心です。

   算数に苦手意識を持っている新小学4年生が参加しても楽しめる内容だと思います。


(3)※3月16日加筆・修正

修正前: 算数オリンピックに挑戦

修正後: ジュニア算数オリンピックに挑戦

日時: 4月2日(月)

9:00〜12:10 (途中10分程度の休憩あり)

対象学年: 

修正前: 新小学5〜新小学6年生

修正後: 新小学4〜新小学6年生

※割合・平面図形等の考え方の基本を使いこなせる状態が望ましい。


(※3月16日加筆・修正)

   対象学年を広げるため、「算数オリンピック」ではなく「ジュニア算数オリンピック」のトライアル問題を演習、解説予定に変更致します。掲載後に変更する形となってしまい申し訳ありません。

   ジュニア算数オリンピックのトライアル問題を中心に、算数の奥深さを知ってもらうのが目的です。なかなか歯ごたえのある問題が多いので、算数の得意な子向けの内容にはなります。参加するにあたり、途中で投げ出さない根気は不可欠です。



【受講料】

今回の特別講座は無料です。

※ただし、最後まで「挑戦する!」という根性は必要です。



【お申し込み方法】

①「お名前(お子様と保護者様)」

②「学年(4月からの新学年をご記入下さい)

③「日中繋がるご連絡先」

④「ご希望の特別講座名」

以上の①〜⑤を明記の上、

gakuyukai.kuji@gmail.com

までお問い合わせ下さい。

※お申込み者多数の場合は、先着順で定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

予めご理解とご了承をお願い致します。



【申込み締切日】

  各特別講座の開講日前日の21時まで

※授業枠に空きがあれば当日でもご案内致しますが、教材準備などの関係上前日までにご連絡下さい。

※急用等でキャンセルされる場合は、連絡が行き違いにならないためにもその旨をお知らせ下さい。



【ご質問・ご相談等】

   特別講座に関するご質問・ご相談や、特に強化しておきたい分野等のご要望があればお気軽にご相談ください。可能な限り柔軟に対応させていただきます。


お問い合わせ先は

gakuyukai.kuji@gmail.com

上記のメールアドレス宛によろしくお願い致します。



※春期講習の受講生もまだまだ募集しておりますので、もしよろしければご検討下さい。

今回の特別講座ならびに春期講習は、1人でも多くの児童・生徒に「学遊会」の授業を知ってもらうことが目的です。

   皆様お誘い合わせの上、沢山の方にご参加いただければ嬉しい限りです。

   よろしくお願い致します。