Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

山下薬局~YamaP~

酎ハイを掘り下げてみた

2022.11.04 03:03

今日も今日とて晩酌。

ビールで喉を潤した後は、いいちこのソーダ割りへ移行する私。

たまにレモンをキュっと絞っちゃったりして。


そういえば酎ハイってレモン・グレープフルーツ・シークワーサーとか

柑橘系が多いですよね。

何故なんだろう?

という事で今回は酎ハイを掘り下げてみたいと思います。



突然こんな表を見せられて「難しそうな話だからやーめた!」ってなりそうなアナタ!

1分だけ読んでみてください!


焼酎は「辛味」の性質を持っていて(グレーの部分)カラダを温めます。

その焼酎をガブガブ飲むとどうなるかというと

真ん中部分の⇢の向かう先は「肝」(緑の部分)

つまり「肝」を傷めてしまうんですよ。

そうならない様にするには「酸味」の食材を摂れば良いという表になっているんです。


ね!

酎ハイに柑橘系が多いのはこんな理由からなんですよ!多分・・


五行説って私たちの日常にいっぱい隠れてるんです。