練習試合 (vs 信濃FC)
2018/03/06(火)
こんにちは!
この日は信濃FCさんと練習試合をさせていただくことになりました!!
お互い全道フットサル選手権に出場するため、最後の調整となります!
私はこの日行けませんでしたが、某飯田氏(某になってないか?)よりご連絡いただいた内容を載せます!
(飯田さんあざーっす!)
おそらく信濃さんはゾーンディフェンスで守るチームで、そういうキチンと守るチームに対して、何度か崩してゴールが取れた場面がありました。
が、どちらかというとボールを取られカウンターでやられた場面もありました。
課題として、守る相手をどうやって崩すか。その意味では見ていて、攻めあぐんでいる場面が多かった気がしてましたが、面白かったところでもあります。
結果はどうであれ、いろいろ試しては失敗して、たくさんのチャレンジしてたところはよかったと思います。
また、相手の方が体の当たり方が強かったです。あかつきの選手が、吹っ飛ばされましたね。
試合では当たり前なので、ファールすれすれだったかもですが、それも体感出来たと思います。
やっぱり信濃さんの方が、体の入れ方だったり、動き出す前に一つフェイント入れたりしていました。
しっかり観察して、よいところは真似して盗んで自分のものにしたらよいと思いました。
もう一つ課題
相変わらず、声が出てないですね。
信濃さんは、逆にうるさいくらいに声出しますね。(笑)
声だせばよいわけではありませんが、やっぱり声がでているチームとやるときは、それだけで戦ってて、押されてる感じがするのは気のせいでしょうかね。勝ってても負けてるような。
信濃さんは試合経験が豊富で、省エネで大人の戦い方をしてた感じです。
あかつきも、信濃さんの全部を真似るのではなく、しっかり相手の動きを見て、よいプレーは吸収してもらいたいと思いました。



試合結果
第1試合
東白石あかつきFC 0-0 信濃FC
得点: -
第2試合
東白石あかつきFC 1-0 信濃FC
得点:[9]
第3試合
東白石あかつきFC 1-0 信濃FC
得点:[3]
第4試合
東白石あかつきFC 0-2 信濃FC
得点: -
第5試合
東白石あかつきFC 0-1 信濃FC
得点: -
第6試合
東白石あかつきFC 0-2 信濃FC
得点: -
第7試合
東白石あかつきFC 1-0 信濃FC
得点:[25]
コメントにあった中で、以下は私も今のあかつきに足りないかなと感じている部分でした。
・声
・体の当て方
声に関しては、このチームではじめてコーチングで怒鳴ったのが「声出せー!」だったような。
だって上手いとか下手とか関係ないですからね。
そんな私も君たちの年代くらいの頃は声出てませんでした(笑)
社会人チームでセンターバック始めたころからです、すいません(笑)
まぁ言い方とかも難しいですからね、人によっては落ち込んでしまうこともあるし。
でも前向きなこととか締め直したりとか言えないかな?
「サンキュー」「ナイスプレー」「ボール入った」「ここ狙っとけ」「つめろ」「集中」「ナイスラン」「ナイスボール」「ナイスシュート」「ちゃんとやれ」
ベンチから私が言っている言葉ってこのくらいですけど…それは選手同士でできない!?
本当に強くてどんな相手でも毎試合10-0位で勝つなら何も話さなくて良いですけど…いやそれでも嫌だな…
あと体と体が当たるのはサッカーだろうがフットサルだろうが当たり前のことだと思ってください。
ここはもう少しこだわった方が良い。
華麗にパスを回してゴール!の一方でボールを奪い合うためにガシガシ体をぶつけ合うのもサッカーを見ていて面白いシーンですよね!
もちろんファールになることだってあるかもですが、それはお互い様です。
普段の練習からどんどん体当ててボールを奪う、当てながら、腕を使いながらボールを奪われない癖をつけてほしいですね。
しかもやらないと、どこまでがファールでどこまでがファールじゃないか…つまり守備のファールギリギリの基準も分からないままとなります(あまり良い言い方ではありませんがとても重要です)。
そして肝心の試合でPK取られたり嫌な位置でFKを取られる原因にもなります。
また練習で良いプレーができるけど肝心の試合でできないなと感じたら、それはふだんの練習で守備のプレッシャーが甘いからかもしれません。
でもそれでは本番で意味がありません。
練習だろうが試合だろうが関係ない、もっと球際に体で厳しく行く癖をつけてください!!