Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ネット副業の始め方・稼ぎ方【PR】

お金を稼ぐ方法とは。初心者向けネット副業・投資の種類解説

2018.03.20 06:43

お金を稼ぐのに最適なネット副業・投資方法とは

お金を稼ぐ方法を数多くありますが、どれが一番副収入に適しているのでしょうか?


ここではネット副業・投資の中から注目&人気を集めているものを紹介します。


⇒副収入に最適な方法は何?代表的な投資・副業について解説


①FX投資

FXとは、今より円高になるか円安になるかを予想しながら取引を行う投資です。


よくニュースで「現在の円相場は1ドル○○円~」と報じられますが、為替相場は24時間常に動いています。


その動きを利用して取引を行うのです。


例えば1ドル100円の時にドルを1万ドル分買い、1ドル101円になった時に売ればその差額1万円が利益となります。


⇒初心者も安心なFX会の社選び方とは


上記の例だと100万円を元手に1万円の利益となる計算ですが、これではあまり魅力を感じませんし、100万円ものお金を要するのも大変です。


そこでFXでは「レバレッジ」という手元の資金の最大25倍までの取引ができる仕組みがあります。


この仕組みを活用すると、4万円あれば100万円分の取引が可能となります。


これを上記の例に当てはめると、4万円で1万円の利益を出せる事になります。


お金を稼ぐ方法としてはかなり魅力的なものですね。


また、最近のFX会社では大体4000円の資金からFXを始める事ができるので、お小遣いレベルからちょっとFXをお試し体験なんてこともできます。


⇒4000円から始められるFX会社はどこ?


さらにFX会社によっては、実際の為替相場を利用した無料FX体験が出来るツール「デモトレード」を搭載しているところもあります。


デモトレードを利用すれば、お金を使わなくてもFXとはどういうものなのかを無料体験できます。


⇒FXを無料体験できるデモトレードとは



②株式投資

投資の代表格ともいえるのが株式投資です。


株式投資で利益を上げる方法は主に2つで、一つは日々変動する株の価値変動を利用した売買差益、もう一つは会社が得た利益の一部を株主に還元する「株主配当」です。


株主配当については東証上場の企業を平均すると株価に対して1.5%ほどの配当率です。


大株主であれば配当益を狙った収益方法はかなり美味しいですが、資金がそこまで多くない個人投資家であれば副収入手段としてはちょっと物足りないですね。


なので多くの個人株投資家は売買差益を狙った取引を行っています。


株式投資の利点はなんて言っても市場が成熟している事。


売買システムや運用サポートはもちろん、金融庁もしっかりと監督しているので安心感が違います。


反面、東証だけでも2000種程と銘柄が膨大な事やさらにインデック投資などの派生商品も多い事です。


どの銘柄がこれから上がりそうなのか?四季報や各社が発表する情報などから選ぶのは骨が折れます。


株デビューしてみたい方の多くがこの銘柄選びで挫折してしまいます。


また市場が開いているのが平日の9時~11時半の「前場」と呼ばれる時間帯と12時半~15時までの「後場」と呼ばれる時間帯だけなので、日中働いている会社員の人などはなかなか参加しづらいのもネックです。


⇒株式投資とFXを比べてみよう


③投資信託

投資信託とは証券会社など運用のプロにお金を預け、自分の代わりに運用してもらう投資法です。


証券会社の主事業ですが、今は銀行も力を入れています。


投資信託のメリットは何といっても完全にお任せ出来る事。


一言に投資信託と言っても様々な種類の金融商品があるのですが、条件や目標などを相談すれば適切な商品で運用してくれます。


必要資金も今は数千円程度から始められるので、投資デビューしやすいと特に中高年の方に人気があります。


ただ簡単な分非常に注意が必要なケースも多いです。


投資信託では証券会社や銀行は成功報酬ではなく、一定取引ごとに手数料を徴収する方式で利益を上げています。


つまり、任されたお金がプラスになろうがマイナスになろうが入るという事です。


任せた会社・銀行によっては営業を掛けて運用させるまでがゴール、その後の運用に力を入れていない所もあります。


酷い所では個人の信託商品にこっそりと負の商品を付けて、負債を個人に押し付けるケースもあるなど金融庁より制裁をうけた所もあります。


投資信託は非常に簡単&お手軽に始められる反面、金融商品の内容が見えづらい事もあるのでしっかりと事前勉強をしておきましょう。


④仮想通貨

ビットコインを代表とする仮想通貨を売ったり買ったりすることで、その差額を利益とするのが仮想通貨投資です。


特に2017年はビットコインが20倍以上も値上がり、それ以外にもリップルコインが100倍も値上がりしました。


一種の仮想通貨バブル状態となり、多くの億り人(億単位で利益を上げた人)を輩出しました。


TVでも盛んに特集が組まれたり、CMがされるなどビットコインと言う名前を知らない人はいないくらいの認知度となりました。


しかし、暴騰や暴落を繰り返すため非常にリスクが高い投資商品で、特に2018年に入ると仮想通貨取引所の不祥事や世界的な規制により人気が急落、2日で価値が半分となった事もあります。


また株やFXと違い、所得税・住民税合わせて最大55%もの税金が発生します。


税金を考えておかないで取引や別の事に使ってしまうと後で恐ろしい事になりますので注意しましょう。


⇒仮想通貨とFXを比較


⑤不動産投資

アパート・マンション経営の他にも駐車場経営やコインランドリーなど多くの種類の不動産投資があります。


不動産投資のメリットは株やFXと違って現物が手元に残る事です。


そのため手堅い投資運用として人気があります。


アパート・マンション経営の場合は最低でも数千万円~の費用が、安く済むことが多い駐車場経営でも数百万円ほどの資金が必要になる事やメンテナンス・集客・空き室問題など対処する事も多くあり、人気はありますが手が出ないという方が多いのも不動産投資の特徴です。


ただ最近では不動産会社が間に入り銀行からフルローンで不動産を運用する事が出来たり、一括借り上げなど運用サポートもしてくれるため、サラリーマンの副収入手段として行う人が増えています。


ただ注意が必要です。


一括借り上げの場合、大抵は10年などの期限が決められており、その期限を過ぎると空き室を減らすため家賃の値下げを要求されやすいです。


また値下げを断ると不動産会社が提携を終了、自分で全てを行わなければならなくなると言ったトラブルが頻発しています。


一括借り上げ期間は「収入>ローン費」でも終了後は「収入<ローン費」となりやすいので、10年20年後の計画も立てたうえで行うようにしましょう。


⑥債券投資

国債や社債など債権に投資する方法です。


特に日本の個人向け国債は非常に人気があり、発行されてもすぐに完売となるほどです。


またあまり話題にはなりませんが、企業も運営資金を確保するために株券の発行や銀行借入の他に社債と言う手段を使う事があります。


社債は株券と違って経営権が付かないので発行しても経営に関与されない、銀行の融資と違って目的を限定せずに自由に使えるというメリットが会社側にあります。


国債に比べると社債は利息が高い反面、企業倒産した場合は紙くずとなるリスクがあります。


社債は証券会社で直接購入する方法や投資信託の商品の中に組み込まれている場合などがあります。


⑦金投資

古くから価値を認められてきたのが「金(ゴールド)」です。


いまでも装飾品としてはもちろん、工業用品に欠かせないものとして非常に高い価値を保ち続けています。


またダイヤと違って地球上で産出される量が有限なのも価値の維持に繋がっています。


ゴールドは株や為替と違って変動が緩やかなので、売買差益を狙うのには向いていません。


利益を目指すというより、現金や債券の他に資産を分散させるための目的として行っている人が多いです。


⑧REIT

REIT(リート)とは投資信託の不動産版の事で、不動産債権を小口化し少額からでも不動産投資を始める事が出来るようにした商品です。


アパート・マンション経営と違って実際に運営するわけではないので、手間もかからないのがメリットです。


また不動産債権を多数組み込んで一つの商品としているので、空き室問題などのリスクを分散させる事が出来ます。


REITを含めた不動産投資はインフレ時には価格も上がりやすく、利益率が高くなるのが特徴ですが、現在はインフレとは言い難い状況であることや不動産の供給過多状況などからリスクが高めの状況となっています。


また特に日本では自然災害のリスクも考慮に入れなくてはなりませんので、他の国と比べて日本でのREITはリスクが高めとなっています。


⑨アフィリエイト

副業による副収入を狙う多くの方が行っているのがアフィリエイトです。


アフィリエイトとはブログやホームページを作成し、そこに広告を貼る事で収入を得る手法です。


貼った広告リンクから商品の購入があれば、条件に応じた報酬が入ってきます。


広告リンクはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる企業からの案件をまとめている会社に登録することで得る事ができます。


無料ブログや無料HPスペースを活用して行う事ができ、また有料サービスを活用しても月1000円程度~と初期費用がかからないのもアフィリエイトの特徴です。


アフィリエイトで利益を出すには、広告や自サイトのテーマに合った検索キーワードで上位表示をさせて集客するひつようがあります。


低コストで始められるため非常に人気の副業ですが、個人だけでなく企業も多数行っているため非常に競争が厳しく、9割以上の方が1年以内に辞めてしまうという非常に厳しい世界でもあります。


アフィリエイトで成功するには、「競合が少ないニッチなジャンル」「競合が少ないニッチなキーワードをかき集めて上位表示させる」と言ったような競合率をどれだけ減らせるかが鍵となります。


⇒アフィリエイトとは?詳しく解説


⑩フリマ・ネットオークション

もう使わない不用品を現金化できるのが「メルカリ」のようなネットフリマや「ヤフオク」のようなネットオークションです。


中古買取店では値段が付かなかったり、極端に安く買いたたかれるような物でも自分で出品すればかなりの高額となる場合が多いです。


以前はヤフオク一強状態でしたが、メルカリ登場以後フリマアプリ人気が集中。


特に中高生や若い世代の方を中心にモノを売るなら「メルカリ」となっています。


メルカリの場合は手数料や送料などが購入されたお金から差し引かれるため、始めるのに必要資金が全く必要ない事、自分で自由に値段を決められることなどがヤフオクより人気となっている理由です。


また買う側も値引き交渉をしながら買う事を推奨されているため、ヤフオクの様に値段が上がる仕組みではなく、下がる仕組みとなっているのも支持されている理由かもしれません。


⑪せどり・転売

掘り出し物を見つけ出し、必要としている人に利益を上乗せて販売するのがせどりです。


元々せどりとは中古本やレコードと言った古くて価値のあるものを見つけ出して、プレミア価格で売るの始まりでした。


しかし今ではせどりも合わせて転売と呼ばれることも多いです。


転売も価値のあるものを見つけ出し、必要な人に売るという事は変わりませんが、転売目的でチケットや商品を大量に買い占め、不足している所を高めで販売するという手法が社会問題となっています。


さきほど解説した「メルカリ」や「ヤフオク」はせどりや転売商品を販売する場としても人気となっています。


⑫クラウドソーシング

クラウドワークスやランサーズに代表される、ネットで仕事を依頼したり受注したりできるサービスがクラウドソーシングです。


アンケート依頼やアプリの品質チェック、簡単な感想文のような誰にでも手軽にできるものからシステム構築の様なプロフェッショナル向け依頼まで非常に多くの依頼があります。


ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい人から、本格的にフリーランスを目指したい方まで幅広い人に人気があります。


注意点として誰にでも出来る依頼は非常に単価が安い&人気があるため、なかなか受注できないうえに数をこなせず、お小遣いレベルの利益も最初は上げづらいです。


依頼の多くは経験者やこれまでの実績で高評価の方を優遇するので、まずは地道に自分の実績を上げていく事に専念しながら、ワンランク上の依頼をこなせるようなスキルを磨いていきましょう。


⑬ポイントサイト・アプリ

企業が依頼するアンケートやネットCMの視聴、簡単な感想文などをこなす事でポイントを貯めるのがポイントサイト(アプリ)です。


一定以上のポイントを貯めた場合に現金化することが可能です。


ポイントサイトでは基本的に誰でも出来る事を仕事として載せているので、非常に簡単な作業でポイントを貯めていく事が出来ます。


反面、ポイントを十分に貯めるには相当数の時間が必要なので、普段仕事をしている方にはお小遣い稼ぎレベルも難しいかもしれません。


案件の中にはサービスや口座などに無料登録することで大きなポイントが入るというものもある場合がるので、会社員の方はそういった大きな依頼をこなすようにしましょう。


⑭ライティング

依頼された条件やジャンルで記事を作る事で報酬を得るのがライティングです。


主にサイトページ作成用に依頼されます。


もっとも多いのは1000~1300文字の記事依頼で、単価は0.3円~1円程です。


経験者や実績がある人ほど高単価優遇されやすいです。


また中には5000文字以上の長文記事作成依頼もあり、長文になるほど労力が大変な為、文字単価も高くなりやすいです。


ライティングで収益を上げていく場合は、長文依頼を受けられるようにまずは短文で実績を積み上げていきましょう


⑮ハンドメイド商品を売る

趣味で手作り品を作っている場合はそれらを売る事で収益を上げる事が可能です。


「ミンネ」を代表とするハンドメイド販売アプリに登録することで誰でも自分の手作り品を売る事が出来ます。


人気作家になると月10万円以上の利益を上げる事も可能。


趣味を楽しみながら副収入も得られると人気となっています。


⑯シェアビジネス

カーシェアや駐車場シェアなど普段自分が使わない時間帯に自分のものを貸す事で収益を上げます。


普段死蔵状態の時間帯のモノで収益を上げるので効率が良いですが、まだサービスとしても成熟しているとは言えないので、事故やトラブル時などの対応に不安があります。


⑰輸入ビジネス

海外にツテのある方や海外のネット販売サイトで掘り出し物を見つけられる方におすすめなのが輸入ビジネスです。


アマゾンや楽天など日本に居てもほとんどの品を買う事が出来ますが、海外でしか手に入らないものも多く、日本で人気となりそうなものを仕入れて販売できれば大きな利益を獲得する事が出来ます。


英語圏のものは大体日本でも手に入るので、中国やインドなど日本ではなかなか手に入らないような国の商品を探す事が出来るかが成功の分かれ目です。


⑱ユーチューバー

ユーチューブに動画をアップし、その再生回数に応じて収入を得るのがユーチューバーです。

日本では最初は顔出しする事に抵抗がある人が多く、なかなか流行りませんでしたがヒカキンさんのような成功者が現れると多くの方が始めるようになりました。


いまでは普通の高校生もユーチューバとなっているほどです。


しかし多くの人が始めたため過当競争となっており、再生回数を稼ぐために過激な行動や犯罪にも手を染める人も増え、社会問題となっています。


再生回数を増やす事は大事ですが社会のモラルや法はきちんと守るようにしましょう。


⑲アドセンス

基本的にはアフィリエイトの一種です。


「⑨のアフィリエイト」ではASPに登録し広告コードを発行していましたが、アドセンスはグーグルより発行されたコードを自サイトに張り付ける事で収益をあげます。


大きく違うのは、

①広告を指定する事は出来ない。

②クリックされた段階で報酬が入る。

事です。


販売されずとも報酬が入るので非常に人気となっていますが、ASPの時とは違う注意点があります。


1つは絶対に自分でクリックしてはいけない事です。


例え調査目的でも自クリックをしてしまうと規約違反となり、報酬取り消し以外に最悪提携取り消しとなってしまう場合があります。


もう一つはサイトの質を上げる必要がある事です。


アドセンスを申し込むとグーグルがサイトの審査を行うのですが、ページ数が少なかったり、質が低いページばかりの場合は審査に落ちる可能性があります。


アドセンス申込をする前にまずは自サイトをしっかりと作り込んでおきましょう。


⑳ドロップシッピング

自サイトを立ち上げそこで商品を販売するのがドロップシッピングです。


商品管理はドロップシッピング運営会社が行ってくれるので通常のネットショップの様に自分で商品を仕入れたり、在庫を持つ必要がありません。


在庫リスクを抱えることなく商品を販売することが出来るのがドロップシッピングの強みです。


ただAmazonのような巨大なネットショップが存在する今、零細サイトでモノを買てもらうには相当の努力とユニークさが必要となります。


ニッチな分野に特化したサイトで販売をしていくなど、巨大ネットショップとの差別化が必須です。


㉑LINEスタンプ

LINEで使うスタンプを作成、販売する事で利益を上げます。

一時はかなり流行りましたが、今では下火となっています。

絵心が無くても人の目に留まるようなユニークなものを作れればお小遣い稼ぎレベルの収入を目指す事が出来ます。


㉒アプリ開発

誰でも出来るというわけではありませんが、アプリを開発し販売または広告収入で利益を上げます。


簡単なものであればアプリを作ること自体は調べたり勉強したりすれば、実は結構出来てしまいます。


問題はアプリをインストールしてもらうためのマーケティングの方です。


アプリは過当競争のためせっかく作ってもだれの目にも触れられない事がほとんどなので、どう広告戦略をしていくかが成功するかどうかの分かれ目です。


たまに何もしてないけど成功したなんていうラッキーなケースもあります。


㉓懸賞

店頭ハガキやネットでの懸賞に応募する事で商品を得ることを目指します。


どうせ当たりっこないと思うかもしれませんが、実はみんながそう思ってやらないので当選確率は実は悪くないです。


高額で数が少ないものより当選数が多いものを狙う事でさらに確率を上げる事が出来ます。


注意点としてあまり知られていませんが、懸賞品は「一時所得」にあたります。


そのため累計で年50万円分相当以上の懸賞品が当たった場合は、確定申告が必要となります。


具体的な税計算は、

(懸賞品の通常価格の6割 - 得るために使った経費 - 50万円) × 10.21%

です。