Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

四谷ED・AGA専門整体鍼灸

花粉症の体質改善!

2018.03.20 02:53


今や日本で4人に1人と推定されているスギ花粉症


子どもの患者も急増し、幅広い年代で年々増加しています


規則正しい食生活が、アレルギー疾患対策になる理由

花粉症は、体内の免疫システムが花粉に対して過剰に反応して起こる、アレルギー疾患です


免疫が花粉に過剰に反応して有害とみなすと、花粉が体内に侵入するたびに“抗体”がつくられます


抗体が増え続け一定量を超えると、花粉を排出するために、粘膜を刺激するヒスタミンなどが放出されます


その結果鼻や目、のどが反応して、鼻水や鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、のどの違和感といった症状が起こります


花粉症対策でまず大切なのは、花粉を寄せつけないこと


そして食事も大切なポイントです


親が花粉症の場合、子どもも花粉症になる傾向がありますが、それは遺伝はもちろんですが、食習慣にも関係すると考えられています


食卓に花粉症などのアレルギー疾患によいといわれる物が上がらない家庭や食生活が不規則な子どもは、親と同様花粉症になりやすい、というわけです。食習慣が体に与える影響が、いかに大きいかが分かります








花粉症対策におすすめの発酵食品

近年、花粉症によい栄養素が明らかになっています


それは、腸内環境を整える作用のある食物繊維や乳酸菌、発酵食品です


実際に、乳酸菌を日常的に摂ることで花粉症の症状が軽くなった、という報告もあるそうです


腸は、食べ物を消化・吸収する器官であると同時に、体の中で最も大きな免疫器官でもあります


免疫機能が乱れると花粉症などのアレルギー疾患を引き起こしやすくなりますから、腸内環境を整えて免疫機能をアップすることは花粉症対策につながります



腸内環境を整えるコツは、食物繊維を摂って排便を促すと共に、発酵食品や漬け物などから様々な種類の菌を取り入れること


ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は生きたまま腸に留まることはできないので、毎日摂るのがポイントです


ヨーグルトは、オリゴ糖と一緒に摂るのがおすすめ。腸内環境を整える効果がアップします






腸内環境を整える栄養素と食品


乳酸菌

・ヨーグルト、漬け物など


発酵食品

・納豆、ヨーグルトなど


食物繊維

・海草類、根菜類など




花粉症の人が気をつけたい果物アレルギー

花粉症対策になる食べ物がある一方で、気を付けたい食べ物があるのをご存じでしょう


実は花粉症の人は、特定の果物や野菜のアレルギーを起こしやすいことが分かっています


これは「花粉・食物アレルギー症候群」と呼ばれ、花粉症患者の10人に1人が発症するともいわれています


アレルギーを起こす花粉の原因物質(アレルゲン)と、特定の果物や野菜に含まれるアレルゲンの構造が似ていることが原因です



花粉・食物アレルギー症候群には大きく2つ、全身に症状が現われる「即時型」と、唇や口、のどなどに症状が現われる「口腔アレルギー」があります


一般的に多くは軽い症状で済みますが、全身に症状が現れる場合は、まれに急激に血圧が低下し命に関わる「アナフィラキシーショック」になるケースもあります



花粉・食物アレルギー症候群

即時型

果物や野菜に含まれるアレルゲンが胃や十二指腸で分解されず、小腸から吸収され血液にのって全身を巡ることで、じんましんや咳などの全身症状が現われる。アレルゲンを含む果物を避ける必要があります



口腔アレルギー

口の中の粘膜に果物や野菜の汁が触れることで、食べた直後から、唇や口の中、のどに、腫れやかゆみ、ただれなどが現れる


口腔アレルギーを起こす果物や野菜のアレルゲンは熱に弱いため、加熱すれば食べられる物もある


代表的なものが、ハンノキやシラカバの花粉症です


これらの花粉症患者のうち20%から40%が、りんごやサクランボ、もも、などのバラ科の果物にアレルギー反応を起こすといわれています


特にハンノキの花粉飛散は、1月から5月とスギ花粉と重なるため見過ごされがちです



アレルゲンの構造が花粉と似ている果物・野菜

カバノキ科のシラカバ・ハンノキ・オオバヤシャブシ(1月~6月に飛散)

リンゴ、サクランボ、もも、洋なし、セロリ、人参、じゃがいも、大豆、ヘーゼルナッツなど


ヒノキ科のスギ(2月~5月に飛散)…トマト


イネ科のカモガヤ(4月~10月に飛散)…メロン、キウイフルーツ、すいか、オレンジなど


キク科のヨモギ(7月~11月に飛散)…マンゴー、セロリ、人参など


キク科のブタクサ(7月~11月に飛散)…メロン、すいか、バナナ、きゅうりなど


花粉症と食べ物には、意外な関連があるのです


花粉症の人は、特定の果物や野菜によるアレルギーが起こりやすいことをぜひ知っておいてください


そして、腸内環境を整える食べ物を意識して、予防・改善を目指していきましょう




花粉症の体質改善は食事療法と合わせて鍼灸治療も効果的です


食事療法を試みている方は是非、鍼灸治療も取り入れて花粉症に困らない体を作りましょう!




四ツ谷Harry      TEL 03-6457-4811



丸の内線 JR四ツ谷駅からすぐ

整体鍼灸サロン 四ツ谷Harry



東大和・武蔵村山の方には

森の風接骨院



東大和・立川の方には

東大和駅前はり灸整骨院