休息ラボ

脱力は他動的に

2018.03.22 10:11

今日はホメオストレッチを受けに、乃木坂の先生のサロンへ。


木の芽時

溜め込んだ疲れや毒素も芽吹く、いわば未病の季節。


この時期は、食事も軽くして、週1のホメオストレッチを目指します。


未病ケア超えて、より快活なコンディションを築くのにいい時期でもありますね。


今年は、ライフイベント上、

ストレスホルモンのコルチゾールが上昇必至なので、より注力していきます。


自身での脱力って本当にむずかしいです。

肩の力ひとつろくに抜けず、ほぼできないといってもいいかと。


ホメオストレッチは、他動的であることに大きな有効性があります。


受ける側は、動きは完全にお任せ!

寝てるだけ。


そこではじめて、

力みや偏り、疲れに気づけるという…。


そこからやっーと、心を含んだ身体全体の再活性がはじまる。


最近はからだを置き去りに心だけ軽くなることや物事が好転に向かうことってないと、つくづく思う。


逆にいうと、身体というものがあってよかった。

すでに授かってた!ということです。


まさにリラクセーションの知られざる可能性


一般的なリラクセーションの理解は、癒しやリフレッシュの枠を出ないというか、適切な理解をしてる方ってどれくらいなんだろう。


デトックスについてもしかり。

単なる健康法のブームではなく、快活な未来への必須課目ですね。



BTU代表の講演、小冊子になりました!


また、ストレスケアカウンセリングガイドブックもできました〜!


知られざる可能性の扉を開けたい方はメッセージください(´◡`๑)


#バランスセラピー

#ホメオストレッチ 

#BTU南青山

#吉田恭子

#BTU

#美野田啓二 

#日本ストレスケアカウンセラー協会

#休息ラボ