Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

早期幼児教育で子どもが成功する⁈

2022.11.11 20:57

おはようございます✨✨✨

子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い

食や子育ての情報を集めて発信をしています

2023年度の講座スケジュールを作っています

やって欲しい講座、開催日のご希望がありましたら教えてください

今、開催中の講座以外には個性心理學講座の開催が可能です

合わせて例年通りチラシを作っています

チラシに顔が載っても良いよ

記念に載せて欲しい

という方がいらっしゃいましたらこちらもご連絡ください

チラシを年内に作って

年明けから配布する為11月20日(日)までに

ご連絡いただけると嬉しいです

次年度の継続のお申し込みは例年通り1月中を考えています

営業時間のご案内です

https://kosodati-hattatu.localinfo.jp/posts/38396945

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています

予定が空いていれば午後も大丈夫です

これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

https://linevoom.line.me/post/1164998140227907324

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか

すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください


早期幼児教育で子どもが成功する⁈

あっ、もう過ぎてしまったという方も
これからだわという方も
振り返ったりこれからの暮らしをイメージするうえでも
ちょっと考えてみたいなぁと思います

私にとっては22年前からの振り返りと
まだ見ぬ孫への想いかなと思います

結論から言うと
(毎回結論から話している気がしますが)
このような研究はすることができないので
証明できないということです
そのうえで常に様々な親子の関わり合いを見ていて
感じていることと
うちの子たち3人の早期教育について書きたいと思います

なぜ早期幼児教育がもたらす
メリットやデメリットを証明する研究ができないかというと
同じような背景(生活環境、資産などなど)を持った家庭の子どもを
2つのグループに分けて
あなたの子は早期幼児教育をして
あなたの子は早期幼児教育をしたらいけません
という強制ができないからです

1963年~1964年にかけてアメリカの教育心理学者が
子どもに期待をかけて接する場合と
子どもに期待しないで接する場合で
子どもの育ち方の比較をしたものがありました
このような実験は子どもの人権を守るという意味で
いかがなものかという声も上がっています

ただ、早期幼児教育を親子でやることに
意味はあると私は感じています
種類によるとは思いますが
親(大人)が子どもへの接し方を学ぶ
親(大人)が子どもの育ちを学ぶ
ことができるものは必要なことだと思います

子どもを預けっぱなしにする早期幼児教育と
親子で体験できるものは別枠でかんがえたいなと思います

私が子どもたちにさせた早期幼児教育は英語です
2歳からなので本当に早期といえるか分かりませんが
保育園の一時預かりを英語でするくらいの感覚で
定期的に英語だけの環境に入れると同時に
英語の本を読んだりしていました

成果があったかというと
あったともいえるし
それほどの成果がなかったともいえますが
学校の英語の成績はともかく
発音と聞くことはわりとネイティブスピーカーに近いかなと思います
一番良かったのは
英語に対して苦手感を持っていないことです

うちの子たちが英会話の先生に言われたのは
英語はしゃべることができるけれど
自分の意見を持っていないから会話がつまらない

日本人あるあるですね
英語を喋るというツールを手に入れる前に
自分の言葉を発するための国語力がないと
ツールを手に入れても使えないんだと
実感しました

早期幼児教育良いのか悪いのか
ジャッジするのもどうかと思いますが
それはあなた次第、子ども次第
ということですね✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中

地方発送も承ります

一部1500円です

💖可児こそだちの学校

各回受講申込み受付中

年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート

いつでも出力できるようになりました

産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります

出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました

ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています

食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは

公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://lin.ee/H4KN5Bx