タカギピアノ教室 ~クレッシェンド~

第1回発表会終わりました〜!

2022.11.13 14:17

お久しぶりです。タカギピアノ教室です。


昨日2022年11月12日、無事に初めての発表会終わりました!


6月のピティナステップに出場し、一緒に出た生徒さんから「クリスマスごろに何か出来たら〜」と話していた事がきっかけ


会場を探したらピアノがある施設や公民館、意外とあるんですね〜!


あれよあれよと色んな事を取り決め、生徒さんに打ち出し、練習、準備に大忙しでした。


前日大人の生徒さん、そのご家族の方と一緒に飾りつけた会場

最初は一人で色んな事をこなそうと思っていましたが大人の生徒さんから「何があるか分からないから余裕を持っておいた方がいいですよ」とアドバイス頂き


会場設営、司会、受付、後片付けと何から何までご協力して頂きました。


本当にありがとうございました!!


飾り付けや準備は前日17:30から20時ごろまでかかり、翌日も朝からリハーサル。

ありがとうございます。沢山甘えてしまいました……


いよいよ本番!


集合時間になると続々と皆さんいらっしゃいました。


生徒さん皆さん装いも素敵で本当にもっとじっくりゆっくり見たかった😭

最初から最後までバタバタバタバタしてました…。


↓生徒さんと連弾したり

大人の生徒さん、プログラムの途中途中に入れました!雰囲気がガラッと変わりますね。

お子さんたちのソロも素敵でした!

初めてなのに皆堂々としていて、立派に弾き切りました。すごい!

親子連弾、お母様と…

最後に器楽合奏!

おめでとうクリスマスを三拍子に合わせてリズム打ちしました。

本当は歌詞をプログラムに載せて最後に会場の皆さんで歌いたかったのですが、コロナ的観点から見送りました。

次は絶対歌を取り入れたいです!

そして最後の最後に講師演奏。

メンデルスゾーンのロンドカプリチオーソ弾きました。

たまたまインスタでこの曲をストリートピアノで弾いてる方を見て、感動して次はこれを弾く決意をしました。

序奏部分がまーー美しい事この上ない。

学生の時以来?なメンデルスゾーンでしたがやっぱり好きです。メロディーもハーモニーも。


この時前日寝られなくて多分夜中1時からずっと起きてて(頭が冴えちゃって冴えちゃって)


そのせいか何なのか折角の美しい序奏部分が暗譜がとびとび🤯


(絶対間違えようがない和音進行で暗譜が消える大惨事…)


最後は逆に冷静になりましたが、本番って本当に怖い💦お耳汚しすみません💦


初めての発表会、運営という洗礼を受けたようでした😇

そして最後の最後に記念撮影〜♪


本当にやってよかったなぁ〜と感じました。

開講当初は3年くらい経たないと難しいかなと思っていましたが、生徒さんたちの情報提供やアドバイスで実現しました。


ずっとずっと自宅ピアノ教室の開講を夢に見ていて目標は「発表会を開催する」でした。


コロナ禍スタートと同時に出産しヤマハを退職し、娘の夜泣きが本当に酷く、商売をやっている実家にも帰りづらく、家を探す事はおろか、ピアノを弾く事も出来なかった時期から考えると、まさかこんなに沢山の生徒さんが参加して下さる発表会を開催出来るなんて本当に夢にも思っていませんでした。


長年の夢が叶って幸せです。ありがとうございます。心より感謝申し上げます。



でもなんだかんだまだコロナ禍!


今回やりたかったけど見送った企画案はいっっっぱいあります!

来年は少しでも緩和された状況になってるといいな…


この記事をご覧になった生徒さんも、こういう事がやりたい!みんなとこんな事がしたい!などアイディアありましたらどうぞ髙木まで!!

(先生は歌がやりたいです)


今回、皆んなの良いところが沢山見つかったので次回のレッスンからそこを大切にしてまた努力を積み重ねていきましょう♪


長々と書いてしまいました。

ここまで読んでくださりありがとうございます。


動画編集、お時間頂きますが頑張って編集します!