Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

豊受大神崇敬者のブログ

神明社 平成30年2月15日 月次祭

2018.02.16 14:22

こんにちは。当ブログへお越し下さり、ありがとうございます(^ ^)

平成30年2月15日、私の部屋にお祀りしている神明社(しんめいしゃ)において、毎月1日・15日恒例の月次祭を、執り行いました。
(「神明社」と言っても、神宮大大麻や氏神神社の御神札を奉斎している神棚です。)

祭儀には、母も参列しました。

部屋の壁に貼り付けた「月次祭次第」。
母のパソコンを借りて、文書作成ソフトで作りました。



祭儀の内容をご紹介すると、以下の通りです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一、開式の詞(かいしきのことば)

  私:「これより、平成30年2月15日月次祭を執り行います。」と宣言。

二、修祓(しゅばつ)

  私:祓詞(はらえことば)を奏上。

三、斎主一拝(さいしゅいっぱい)

  私:祭祀を主宰する斎主として一礼。
  母:私に合わせて一礼。

四、献饌(けんせん)

  私:神饌(しんせん)をお供えする。

五、斎主祝詞奏上(さいしゅのりとそうじょう)

  私:斎主として「伊勢内宮神前祝詞」及び「伊勢外宮神前祝詞」を奏上。
    この後、二礼二拍手一礼。

六、参列者奉拝(さんれつしゃほうはい)

  母:二礼二拍手一礼。

七、斎主一拝(さいしゅいっぱい)

  私:斎主として一礼。
  母:私に合わせて一礼。

八、閉式の詞

  私:「これをもちまして、平成30年2月15日月次祭を終わります。」と宣言。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回、瓶子に入れてお供えした清酒。(1日の月次祭でお供えしたものと同じです。)



我が盛岡市の「菊の司酒造」さんの品です。



この度の月次祭では、米、酒、塩、水、の他にりんごとみかんもお供えしたのですが、写真を撮る前に直会(なおらい)を行い、体に入れてしまいました。





その後に撮った写真。


両側の榊と、米、酒、塩、水、の間が空いていますよね。
そこに、りんごとみかんをお供えしたのです。
(申し訳ありませんが、ご想像下さい^^;)

無事に月次祭を執り行うことができて、良かったです。


記事を最後までご覧下さり、ありがとうございました^_^

ご意見、ご感想等、下のコメント欄へお気軽にお寄せ下さい。