練習試合 ( vs ベアフットU-12 )
2018/03/17(土)
この日、あかつきはベアフットU-12さんと練習試合をさせていただきました。
場所は東札幌のベアフット室内練習場です!
こんな練習場があるのは羨ましいですねっ!




試合は…結果は記載していません…m(_ _)m。
ほとんどの試合は負けていたと思います…。
男子も小学校高学年になるとフィジカルがついてくることや、攻撃のバリエーションもいくつも持っていますので、対応が苦しくなっているのを感じました。
攻撃面では…あかつきから見ると格上の相手でもある程度形は作れていたし、ゴールも決めていたため意外とやれている印象でした。
あとはもう少しシュートを積極的に打つ場面を増やしてほしいかな…ただやみくもに打てというわけではありません。
ただ、わざわざパスしなくてもシュートコースがあって打てたんじゃねーの!?
と思える場面が何度かあったと思います。
そういうことが今回のテーマなら別に問題ありませんけどっ。
守備面は、相手選手の瞬間的に抜け出すスピードやテクニック、サイドからの崩し、ロングシュートなどやや苦労していた印象です。
特に攻→守の部分で、相手はカウンターに備えて浮き球で裏を抜け出されるパターンからの失点が何度かありました。
これは女子にはあまりないパターンだったことやスピード勝負されてしまったこともあります。
場所にもよりますが、攻→守となった場合の切り替えと事前予測をもう少しすべきかなとも思います。あと、攻→守となると厄介ですので、いかにして「攻」で終えられるか(大半はシュートでありたい)は結構重要です。
ということでこの日は難しい相手で結構やられてしまいましたが、それでも1対1の守備でそこそこボールも奪えていて、予想していたよりはかなり良かったです。
おそらくあかつきが対戦したことのないタイプで対応に戸惑っている部分もあるかと思いますが、このスピードや戦い方に慣れてきたらもう少し良い内容となるかなと思いました!!
どんな状況であれ、攻守の1対1は試合中に必ずおとずれますのでこだわり続けてほしいと思います!!
最後にもっとシュートは打っとけということで。