Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

京都散歩👣【柳馬場通】名前が定着するまでに300年/銅板で焼き上げるホットケーキモーニング

2022.11.18 03:00

今回は通りシリーズ「柳馬場通」を散策

北は丸太町通、南は五条通までの全長約2.3kmの南北の通り。

⬆︎全ての画像はタップすると拡大して見れます




通勤通学時間とゴミ収集に合わないように早めにスタートします。

寒くなってきたのでサングラスに曇り止めをしていたのに、何を思ったのか出発早々に拭き取ってしまい、視界真っ白。ちょいちょいズラしながら歩きます🕶


柳馬場五条を上がってすぐの「SEN」さん

お高いんですが、気になってます。。。


ボール貫通した跡かな。。⚾️



柳馬場通は平安時代の「万里小路(までのこうじ)」にあたり、秀吉の大改革で出来た柳馬場の名が定着するのに300年ほどかかったそうです。

その名残が町名にあります。

こちらは「まりこうじ」と読むんですね。

この西のどんつきに佛光寺がありますが、そこに通じる道は「新開町通」。

小さな通りにも名前があって面白いです^^


⬆︎珍しいラオス料理の「YuLaLa(ユララ)」さん

カウンターのみの秘密の家みたいなお店。まだ勇気は出ません。



綾小路通はとにかくご飯屋さんが多い!美味しそうなお店たくさんです。

(タレカツ、ケパサ、熱烈観光夜市、2/7 Kitchen(移転前の時)、はコンプリート済)


👣



四条通を越えて錦小路通に行くまでのとこに今回の朝ごはんのお店があります。

黒カフェ Kuro Cafe-Kyoto」さん

9時〜11時までハッピーモーニングアワー

その名の通り、ハッピーなメニューが並んでます🤤


事前に調べた時は、①のバタートーストを頼んでトッピングで楽しもうと思っていたのですが、

ホットケーキがなんと「銅板で焼き上げた」と書かれてるもんだから…。

銅板で焼いたのがどんなのか知らないけど美味しそう…!!

カメラ担当に「②のホットケーキにしとかな喧嘩になると思う」と言われ、

悩みに悩んで「うぅ〜!ホットケーキセット2つお願いします!!!!!✌️」

結果、めちゃくちゃ美味しかったです!!

今思い出しても美味しい…今食べたい🤤

「美味しい美味しい」を連呼しすぎてうるさかったかもしれないくらい…

表面はさっくり、中はふんわり。分厚いホットケーキが2枚🤤

1枚目の真ん中が星型にくり抜かれていて(カメラ担当のはお花でした)

その中に盛り盛りのバター!!(マーガリンだったかもしれませんが、美味しいのでどっちでも良いです!)


トッピングは、[ホイップ・シロップ・好きなジャム](ブルーベリーorミックスベリーorマーマレードの中から選びます)


正直、トッピングなくても良いくらい美味しかったです!🤤(とか言いながらしっかり味変を楽しんで完食)

コーヒーも好みの味でとても美味しい!


ホットケーキはモーニング以外でもいただけます🥞

トーストモーニングを食べてはる方のトッピングを追加注文してる声が聞こえてやっぱりそっちも気になったり…。でも多分またホットケーキ🤤

ランチで来るならナポリタンも食べてみたいな。


2019年オープンの新しいお店ですが、落ち着いた店内がほんとに昔からある喫茶店のようでとても居心地が良かったです^^

早くもクリスマスツリー🎄カワイイ!



👣


さて、散策に戻ります。

錦小路通を上がったとこに「Haccomachi」さんが移転されてました。

柳があるお店「一の傳」さんプロデュースの発酵ご飯がいただけるお店。量は多いけど、お腹が苦しくないというか、不思議で優しいお味でした^^

朝ごはんで行った時の動画⬇︎(豆政さんにも行きました)



三条通の角っこ

「TSUGU HOTEL」の1階にある「ushiro」さん

7時〜11時までおしゃれなモーニングをいただけます。

事前予約と当日ではお値段が違うので、お得にお食事をされたい場合は事前予約がおすすめです。

カヌレも評判らしく、土日は結構並んでます。(未だにカヌレというものを食べたことがない)


姉小路通上がったとこの「バラッカ」さん

数年前ですが、夜に一度食べに来たことあります。パエリアめっちゃくちゃ美味しかった覚えがあります🥘

以前はランチメニューなかったような?今度ランチ来よう〜♪


〈追記〉

ランチ行ってきました!

オープンから16時までランチメニューがいただけるので、次から次にお客さんが入ってました。

パエリアランチ(スープ、サラダ、バケット付)

⬆︎鶏と魚介のパエリア


⬆︎イワシとトマトのパエリア


パエリアなので時間はかかるけど、サラダ、スープ、パンがゆっくり出てきてくれるのでちょうど良い時間配分でした☺️


美味しかった!ごちそうさまでした!



👣


御池通を越えたとこに1本ある桜の木は「御池桜」

いつも2月くらいに咲く、この辺りで一番早い桜です🌸

⬆︎2020年2月1日の写真



御池桜のすぐそばにあるのは日本初の小学校「柳池校」の跡地があります。

京都は○○発祥の地が多いけど、小学校も日本初!すごいな〜

あ、完全にスルーしてましたが、柳馬場三条の東南角には『バスケットボール発祥の地』の石碑があります。🏀



ビブリオティック ハロー!

昔よく来てたなぁ。もう何年も行ってない。最近は雑誌にもよく載ってるから混んでるやろな〜、と益々足が遠のく。



京都 ハリスト正教会

国指定 重要文化財 京都 生神女福音聖堂


先日開催されていた京都モダン建築祭でも公開されていた教会。

行きたかったけど…知人が革島医院の見学で8:30に整理券もらって入れたのが15:00と聞いて諦めがついた。人が来てくれるのは良いことだ…良いことだ…(クッ…!)



右手の建物は京都地裁👉

それを挟む柳馬場通と富小路通は枝垂れ桜の並木道になっていて、穴場の桜スポットかもしれません🌸


丸太町通までやって来ました。京都御苑まででゴールです。


ここから朝ごはんのお店まで戻るのですが、まだ時間があったので「柳馬場通」の名前の由来になった『二条柳町』という遊里や、馬が駆け巡ったであろう武家屋敷諸々を探してみよう!と二条通をうろうろしたのですが何も見つからず!

当時、二条柳町は六条へ移築したそうですから何も残ってないのは当たり前か。


そんな感じの柳馬場通の散策でした!☺️



動画はこちら(2022.11.18)