Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

独身「氷河期世代」の失敗、「ゆとり世代」以降のケーススタディ

2022.11.23 03:10

【人生考察】 ハイムの筆頭ユーザは「ゆとり世代」。ゆとり世代以降は、氷河期世代以前の失敗を俯瞰・分析し、自己の人生の最適化に利用できる。


令和四年十一月二十一日の記事『杉並区長・岸本聡子×作家・中島京子「地方自治は日本の政治を変える希望になる」/AERAdot.』にて「氷河期世代」岸本聡子(甲寅)杉並区長は、同世代の苦しみの根本を指し示した。

社会に「希望が無い」事について、自分の世代の責任を感じています


この発言は、「しらけ世代」中島京子(甲辰)の「コロナ禍でも、学校や子ども達の問題は後回しでした。」へのリアクション。



<孤独な氷河期世代の声>

 氷河期世代は政治へ無頓着であった。政治は、経済・ビジネス・収入・子育て等と固く連結している事を認めなかった。政治活動もしなかった。何より上の「バブル世代」と「しらけ世代」の両世代(五十三~七十二歳)が政治的に結果を出せない世代である事を知らなかった。


同日の記事『最も孤独なのは「三十代未婚」、単身世帯が四割に迫る一億「総孤独」社会の不都合な真実/東洋経済』では、四十代・三名の氷河期世代の話が出てくる。




政治活動を何もしなかった氷河期世代

 政治で最も大事な対立構造は左派右派ではなく、「グローバル主義」と「日本主義」。平成十三年からの『小泉内閣(竹中平蔵)』で前者が上回った。グローバル主義・小泉純一郎(壬午)元総理は「焼け跡世代」。転機は日本主義・安倍内閣。一回目は潰され、二回目の挑戦で報道府との連携により、ゆとり世代が救われた(「日本を取り戻す」)。


小泉内閣から安倍内閣まで氷河期世代は、動かなかった。非正規のリスクや子育て等の金銭的リスクを知りながらも、現実逃避してしまった。生産性の低い上の世代と戦わず、迎合してしまった。よって、不遇の立場に陥った。政治活動をしないのだから当たり前である。この国は民主主義だからだ。


報道府が存在するゆとり世代以降は異なる。エリートから地方議員、国会議員へ立候補している。挑戦的な彼らを報じ続けた。結果、一桁単位で当選者が出始めた。ゆとり世代以降がゆとり世代以降の為に政治を行う為には、同世代を当選させ、「中堅・シニアを優遇している予算」を是正する(戦う・支援する)必要がある。



若き現代エリートの可能性

 これを氷河期世代は怠った。ハイムは、グローバル主義と日本主義の別だけでなく、ビジネス・教育・財政・軍事との政治連結を報じ続けている。総合的な政治リテラシならば、先進国で最も優秀な若者が日本には揃っているだろう。それが報道府の存在意義だ。


但し、優秀な若者を評価するには、優秀な中堅・シニアがいなければならない。この点を現代エリートは分かっておくべきだ。詰まり、碌に評価されないのは普通。


さて財務大臣や国会議員、高級官僚は、本当に以下等を分かっているだろうか?


何よりも主権者である日本臣民が、これらを分かる必要がある。さもなくば、小泉内閣以降の様に米中のグローバル企業だけが儲かり、若者若手を犠牲にする政治家へ投票する事になる。分かるべきは若き現代エリートだ。若き現代エリート達が国の仕組みを理解し、嚙み砕いて皆へ真実を伝えていき、票を固めていく。

これを氷河期世代は怠った。


先の聡子区長(写真上)は「日本の政治を変えていくには、やっぱり地方、地域から変えていく事が大切で、そこにこそ大きな可能性があると感じたんですね。」と述べた。若者若手が、費用面・当確率で出馬し易い『統一地方選』は明春。ゆとり世代以降は、先輩達の現実を見て冷静に対処していこう。


記事:「氷河期世代」金剛正臣、撮影:「ゆとり世代」岡本早百合

画像:岸本聡子 広報/Facebook