Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

星の木~熱海の庭~

12月の予定-結び-

2022.11.30 10:58

2022年もあと1ヶ月ですね。来年は卯年


2022年のうちにやり残しはないでしょうか。やっていないようで、できていないようで、実は持っているものもたくさんありますね。

コケキチ農園の新米が出来て、みんなで収穫祭としてお昼ご飯。

烏骨鶏の卵で最高でした

農家さんを手伝っていると知らないことだらけです

足踏み脱穀機に唐箕(とうみ)

アナログなので時間と労力はかかるけれど、疲れないのは電気を使わないからか。

全ての作業はヨガ的に捉えるととてつもなく鍛えられて、脱穀は瞑想だった。

蔓カゴ編みも時間はかかるけれど自分で作れる。

材料を集められる。

昔の人は土器を作ったり、生活に必要なものは自分たちで。


今は便利な分、そういったことは知らなかったり、忘れていたり、心ばかりが焦っていたり。

稲村を今年も作る滝野さん。

作らなくてもいいのだけれど、田舎の風景として、そしてカヤネズミの住処にもなるらしい。

現代は便利で物は豊かだけれど、心は貧しいと誰かが言っていた。


昔は不便で貧しさもあったけれど、心は豊かだった。

様々な日常をかできるところは工夫をして、大地を踏み締めて生きていきたい。


裸足でしっかり蹴り進む小さな足から改めて学ぶ。

このキノコは食べられない

じゃあ粉にしよう!


子ども達のイマジネーションは凄まじい。大人たちはたくさん子どもたちから学ぶことできっと日々の豊かさを改めて発見するんだろう。

この小さな体からどれだけのエネルギーがあるのか。

軸を整えるおむすび。

宇宙おむすびを習った。

少し覚えるまではやってみる。

食べ比べる。

面白い味の感覚の違い。

最近の流行りは、友達とおむすび交換。

素手で握るっていいよね。

寝っ転がったらいいよね。

世界は広い

自然は深く、大きな手を広げて待っててくれている。

自分の中に隙間はありますか?

隙間が出来ると、呼吸は深く入り、新しいことが入ってくる。


新しいこととは、目に見えなくても入ってきている。