江戸町巡り

【浅草②】浅草南馬道新町

2018.03.31 10:32

町名:浅草南馬道新町

読み方:あさくさみなみうまみちしんまち Asakusa-Minami-Umamichi-Shimmachi

区分:町丁

起立:江戸期

廃止:1877(明治10)年

冠称:「浅草」

後身:浅草馬道町三丁目

現町名:台東区浅草二丁目1・2番と35番の一部

概要:もと浅草寺境内の弁天池だったところで、1728(享保13)年に僧正公英が寺社奉行に出願、1730(享保15)年に許可され埋め立てられて成立(備考)。先に起立した浅草南馬道町の南側に続く町屋であったので「浅草南馬道新町」とした。現在の弁天山の東南麓にあたる。『浅草寺志』には「弁天山下新町」とあり、俗に「弁天横町新町」ともいった。『寛文江戸図』には「ちゃや」とあり、金龍山浅草餅の桔梗屋安兵衛の店があった(買物独案内)。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年の戸数137・人口572(府志料)。1877(明治10)年、浅草馬道町三丁目に編入となり消滅。現行の浅草二丁目1・2番と35番の一部。

撮影場所:浅草南馬道新町

撮影地:台東区浅草二丁目1番5号(お好み焼き・もんじゃ弁天)

浅草南馬道町 弁天横町新町