Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

年末年始のご案内

2022.12.10 11:00

日頃より、三谷八幡神社への崇敬を賜りまして、誠にありがとうございます。


気がつけば、あっという間に年の瀬が押し迫ってきており、神社は年末年始の準備でさらに慌ただしくなってきております。



新嘗祭のご報告

11月23日に行われた新嘗祭は、雨の中ではありましたが多くの氏子崇敬者の皆様にご参列いただき、おかげさまで厳かな雰囲気に包まれた祭典となりました。


当日、大神様にお供えした新米をはじめとする食の恵みは、祭典後に皆様にお分かちいたしました。


これは「神人供食」という儀式のひとつで、神様の御下がりを私たちがいただくことで、神様のお力を授かることができると言われています。


神様からのいただきものと思うと、より美味しく感じたり、大切に口にしようという気持ちが強くなったりするものですが、食べ物に対するそういった気持ちを改めて思い出すことは、とても重要なことかもしれませんね。



年末年始の予定

三谷八幡神社の年末年始の予定について、下記の通りご案内申し上げます。


【令和4年(2022年)】

➤12月28日(水)午後5時 師走(年越)の大祓

➤12月31日(土)午後10時 古神札焼納祭

➤12月31日(土)午後11時 除夜祭

【令和5年(2023年)】

➤1月1日(日)午前11時 歳旦祭

➤1月15日(土)午後2時 門松どんと焼祭


年末から年始にかけては、三谷八幡神社も多くの神事が続きます。


今年一年も、神様にあたたかく見守っていただきながら過ごせたことに感謝しつつ、皆様が新たな令和5年の年も清々しい心で迎えることができますよう、職員一同すべての祭典を大切にご奉仕いたします。



古札納所について

以下は、毎年恒例のお願いとなりますが、ご確認いただけますと幸いです。


古神符(御札や御守りなど)のお納めは、境内に御焚き上げ受付テントが設置(※12月中旬以降の予定です)されてから、令和5年1月14日の間に神社へご持参ください。


年末までにお納めいただいた御札・御守りなどは、12月31日(土)午後10時からの「古神札焼納祭」にてお焚き上げをいたします。


それ以降より令和5年1月14日までにお納めいただいたものは、1月15日(土)午後2時からの「門松どんと焼祭」にてお焚き上げの予定です。



古札納所 注意事項【厳守】

➤包装は、必ずお持ち帰りください。

※紙袋・ビニール袋・包装紙・新聞紙・封筒などは、お焚き上げの際に風で舞い上がり、近隣に大変ご迷惑をお掛けします。また、飛び火の危険があるため、消防署からの勧告を受け固く禁じられておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。

➤基本的に受け付けておりますのは、御札・御守り・注連縄(しめなわ)のみとなります。

※受付不可:陶器製・金属製の燃えないもの、ぬいぐるみ・達磨・人形類、お寺で授与されたもの等。

➤神棚と雛人形については、社務所に申し出ていただき、お祓いのご祈祷を行ったもののみ受け付けております。

※ご祈祷は要予約、五千円からのお志。


上記の注意事項に抵触するものについては、ご持参いただいても受付いたしかねますので、ご了承くださいませ。


ご不安な点、ご不明な点がある場合には、あらかじめ社務所(03-3782-2615)までお問い合わせください。


どのようなものにおいても共通して言えることですが、何かを手放す際には、それに対する感謝の気持ちを忘れないことが大切です。


一年間お世話になった御札や御守りを手放すときにも、まず御神前へお詣りしていただき、神様へ感謝をお伝えいただければと存じます。



師走の大祓について

12月28日に斎行される「師走(年越)の大祓」は、誰しも日々の中で心身に背負ってしまった「罪穢れ」を、神様のお力で祓い清めていただく神事です。


一年を上半期と下半期に分け、6月末には「夏越の大祓」、12月末には「師走の大祓」を行います。


師走の大祓は特に、年を越す前の大きな節目となりますので、ご家族の皆様で「形代(かたしろ)」の祓い清めを行いましょう。


社頭(ご本殿前のお賽銭箱横)にも、すでに「形代(かたしろ)」を置かせていただいております。

※ご家族で枚数が足りない場合や、なくなっていた場合は、お手数ですが左手奥にございます社務所までお申し出ください。

祓い清めの方法は、下記の手順で行ってください。


①袋の中から、お一人一枚ずつ人形の紙を取り出し、そこに自分のお名前と生年月日を書きます。②お身体(特に悪い部分や気になる部分)を、「祓い給(たま)い、清め給い」と唱えながら形代で満遍なく撫でてください。
③最後に、祓い清めを祈念しながら三回息を吹きかけて、自身の罪穢れを形代に移しましょう。


ご家族の分をまとめて袋に入れていただき、1,000円よりお気持ちで御初穂料を添え、社務所にお持ちください。

撤下の品をお渡しいたします。

さて、皆様にとって、令和4年の年はどんな一年になったでしょうか?


良いことが重なった年、悪いことが続いた年……。

人それぞれどんな年であろうとも、今年の導きを神様へ感謝する心があれば、次の年はより明るい一年になるのではないでしょうか。


年末から年始にかけて皆様にご参拝いただき、来年もご加護の多き一年となりますよう、お祈りいただければ幸いです。


三谷八幡神社 社務所