Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

迷走記 〜人生は選択の連続〜

神戸市中央区  相楽園(日本庭園と洋館)

2022.04.28 12:05

相楽園 

元神戸市長 小寺謙吉氏の先代の本邸に営まれた日本庭園 
明治18年頃から築造に着手、明治40年代に完成 

神戸市営地下鉄西神・山手線 県庁前駅から 徒歩5分 
阪神/JR 元町駅から 徒歩10分 
 入場料は300円


蘇鉄園

船屋形(江戸時代の川御座船の屋形部)

浣心亭(茶室)




旧小寺家厩舎(相楽園内) 

竣工:1910年頃 
設計:河合浩蔵(神戸地裁と同じ) 
1階レンガ造/2階木骨レンガ造/スレート葺 
赤レンガの円形塔屋ドームが印象的




旧ハッサム住宅(相楽園内) 

竣工:1902年 木造2階建、

寄棟造棧瓦葺(和洋折衷建築物) 

設計は英国人 




相楽園に行く途中の見どころ! 

◆ 兵庫公館 ◆ 

建設:1902年(明治35) 
設計:山口半六 
戦災で外壁だけを残し内部焼失 
戦後に修復、兵庫県南庁舎として利用 
1983年から大改造工事 
1985年に完成、兵庫県公館となる 

 JR元町駅から5分

いつ見てもゴージャス!✨✨✨ 



現在は入場できない博物館  (相楽園から近い場所にある)

◆ 奥平野浄水場(旧)急速濾過場 ◆

竣工:1917年 

設計:河合浩蔵(神戸地裁と同じ) 


京都の蹴上浄水場に次ぐ日本で最初期の急速濾過施設 
1990年から神戸市水の科学博物館として公開されていたが、新型コロナウィルスの影響で2020年9月末に閉館。非常に残念!😢 


博物館は閉館しても、浄水場は稼働している
神戸市内の貯水池や淀川水系の水がここに集められ、神戸市街地へ供給されている

(写真はWikipediaより)