Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

迷走記 〜人生は選択の連続〜

神戸 旧居留地

2022.03.28 11:30

神戸 旧居留地について 

1868〜1899年、神戸港の開港とともに設けられた外国人のための居留地(126区画)


居留地・散歩コースの例

  1. JR元町駅からメリケンロードを南へ 
  2. 突き当たりの国道2号線沿いに東へ
  3. 神港ビルヂングから北に進み、大丸を通って駅に戻る



神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル) 

1918年、初代米国領事館の跡地に建設

設計:曾禰達蔵・中條精一郎



商船三井ビルディング (旧大阪商船神戸支店 )

1922年竣工

設計:渡辺節

地下1階、地上7階、塔屋1階




神港ビルヂング(旧川崎汽船本社)

1939年竣工

設計:木下益次郎



チャータードビル (旧 英国 チャータード銀行神戸支店) 

1938年竣工 

設計:ジェイ・ヒル・モーガン 



十五番館(旧アメリカ合衆国領事館) 

1880年頃竣工 木骨煉瓦造2階建 



神戸朝日ビル(旧神戸証券取引所) 

先日の商船三井ビルと同じ設計者

またもやレトロな建物の上にガラス張りのビルが乗っかっているようなデザインだが、歩いているとあまりそのことには気づかない(低層部の面積の方が広く丸いデザインだから)



旧居留地38番館(旧シティバンク神戸支店) 

1929年竣工

設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ

地上3階、地下1階

イオニア式円柱

ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 



神戸市立博物館 

1935年竣工

設計:桜井小太郎



「昔は外国のように綺麗だった」と何度も繰り返す — 神戸に生まれ育った母 — に写真を見せたら、建物の上にガラスのビルが乗っているような物を見てガッカリしていた

逆に母が若い頃に見ていた風景を見てみたい

1929年に三菱銀行三宮支店(現神戸支店)として建設された建物の柱頭部分