大型二輪免許取得までの備忘録

2段階 13・14限目 シュミレーション・座学

2018.04.02 14:01

4月2日(月)18:30、19:00~(晴れ)

13・14限目

今日の教習はシュミレーションと座学でした◎

内容としては以下の通りです。


◎交通の状況及び道路環境に応じた運転
◎二人乗り運転について


1段階でもシュミレーションはやりましたがやっぱり苦手です(^^;)

ハンドルは根元でクルクル回るため、本物のバイクと挙動は違うし、なによりブレーキが効かない。。。

半クラがどこで繋がってるのか分からないし、目視で後ろを確認できないし、、、。

そして車はやたらと突っ込んでくるし、歩行者もすんげぇ勢いで飛び出してくる、、、。

そしてそして道路脇に停まっている車はもれなく急発進かドアが開くというオプション付き。

同時に受講していた人が二人だったこともあり、2周目が回ってきました←


二人乗り運転については、ざっくり言うと「2人乗りは1人で運転するときと車体の挙動が変化する」という内容でした。

後部座席に座る人の座り方で挙動は変わったり、気がけた運転が大事、後ろに乗る側になった際は運転手の動きに合わせることが重要だということが分かりました(^0^)

とにかく「二人乗りをするには1人で乗ってるときからドライビング技術を身につけてください」とのことでした。

実際、免許を取得して1年経たないと二人乗りはできないのでまたその時にでも学習したいと思います。

卒検まであと4時間!