Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

minirobo tech lab.

前後の重量配分を考える

2018.04.05 22:10

大抵は、完成してからの結果でしかない話ですが、

そこをなんとか最初から意図したとおりに作ってみようというお話です。



超適当なので間違っている部分があるかもしれません( ˘•ω•˘ )

ざっくりイメージが伝わればと思います。

ノーマルレイアウトは電池が縦なこともあり、車軸の後ろに重いものがあるので旋回時の挙動がクイックです。

静止状態で前寄りの重心だったとしても、加速時に後ろに重心が行き過ぎるので、もし足で調整するなら後ろに長めの足を出すのがいいと思います。

また、幅狭なら左右にも広げておくと操作がしやすくなると思います。







みなさんいろいろ工夫している部分だと思いますが、正解がありません。

おそらく、電池を横置きにすると前足を鉄球にするのが困難になるので、そこからいろいろ考えだすのではないかと思います。



話がそれますが、

横置きした電池はギアボックスの底面から見て、ユニバーサルプレート3枚分まで下げるのが限度です。(ハイグリップタイヤの場合)

どの高さで組むのかによって足の種類も変わってきます。

目いっぱい下げると、プレート式にするか、ちょっと工夫して鉄球にするかという選択になります

ギアボックス底面と同じ高さなら通常通りの鉄球が使えます。

わりとミリ単位の調整が必要なので最後に困るパターンが多い気がします。




と、いうわけで

前後の重要配分をどうするかという話と、足をどうするかという話は密接なのです。

基本的には少し前寄り程度が操作しやすいバランスだと思います。(もし重さが足らなければウェイトを載せて調整もできる)


どこにどれくらいの重さがあって、2個のタイヤ以外でどう支えるかが重要なポイントです。

よく走るミニロボはこのあたりが絶妙なセッティングになっていると思います。




走らせた後に調整するので、最初から作ったりしないのがこの部分かもしれませんが、重量配分を考えるとある程度どうするか決まってくると思うので、今回はできるだけ早めに考えておこう作戦です。






#上から作らずに下から作る作戦(わかりにくい