Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Shiny Edu ~21世紀ママprojects~

【ご案内】Remeで綴っています、子育てのあんなことこんなことあったでしょ♬✨

2018.04.06 20:35

新年度スタートの1週間、

いかがお過ごしでしたか??


FBは保育園入園、お仕事復帰、入学式と

新生活スタートの投稿でにぎわいを見せていました。

 

余談ですが、

FBの思い出機能が2年前の兄ちゃまの入学式の投稿を

ピックアップしてくれて、ちょっぴり切なかったです。

あの頃はまだ、小学校生活を楽しみにしてた兄ちゃまでした。。。

FBお友だち申請もどうぞ~✨

日常の小ネタ、色々お伝えしています。



絶賛子育て中の母として、

元・高校教師として、

子どもを見る視点がクロスするので、


ひょっとすると、育てにくさが他の人より強かったのかなぁ

なんて、最近は思うようになりました。


「育てにくさ」というか、

「ちゃんと」育てなきゃっていう勝手に抱いたプレッシャーみたいな。



山越え、谷越え、海越えて、自分を見つめてきて、

ようやく自分軸で子育てしてるって思えるようになったから、

過去の自分も受け止めて、今を楽しめるようになったんだなぁ。



そんな山越え、谷越え、海越えた経験を、

ロケタミコさんがご縁をつないでくれて

Remeという相談サイトでつづらせていただいています。

 Remeのサイトはこちら

   ↓  ↓  ↓

Remeを立ち上げた、近藤雄太郎さんの思いがとても温かいんです。

中学時代に幼馴染が自ら命を絶つという、つらい経験が原点となって、

1人でも多くの人が、自分の人生の可能性を信じて何度でもやり直せると

背中をあとおししたい。そのために、いつでも、どこからでも、専門家に

相談できるサポート窓口を作る。


そんな思いから、ネットを利用した専門家による相談サービスを

スタートさせたのです。



ネットで発信していると、出版しませんか?とかライターしませんか?とか

色んなところからお声がかかるんですが、

ずっとお断りしてきてたんです、志が伝わってくるところがなくって…(-_-;)


だけど、近藤さんの思いに触れて、

私のいだいている、ママの意識改革が未来の教育を変える原動力になるっていう

思いと通じるところがあると思って、

このお仕事をお引き受けしました♡



ブログとは違う切り口で、子育てのあんなことこんなことを

綴っていきますので、ご覧くださいね♡



第1弾は「産後うつ」がテーマです。


実は20%近くの産後女性がかかると言われている

産後うつ。


産後1か月から半年後に発症することが多いと言われています。




では、

続きはRemeサイトでご覧くださいませ♡

 → 


【現在募集中の講座】

お申込はこちらから

 


🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
Shiny Edu★新企画
 自分を生きるproject
  4月8日(日)募集開始です!
ママのための学びの場が
オープンするよ♡
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟