メタボと生活習慣病
2022.12.22 08:29
こんにちは、蕨市、川口市にてパーソナルトレーニングを提供している井上です。
本日はメタボと生活習慣ついて説明していきます。
『メタボリックシンドロームとは』
肥満のタイプに2つあります。
皮膚の皮下組織につく皮下脂肪型肥満
脂肪が内臓周辺に多くつく内臓脂肪型肥満
があります。
このうち内臓脂肪型肥満は健康にとって大きいリスクがあります。
内臓脂肪型肥満
内臓脂肪型肥満は高血圧や動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病を引き起こす大きな原因であることがわかっています。
内臓脂肪の蓄積により生活習慣病を発症しゃすい状態をメタボリックシンドロームと呼んでいます。生活習慣病の予備軍になります。
日本におけるメタボリックシンドロームの診断基準は内臓脂肪面積が100㎠でその目安は男性で腹囲85㎝、女性では90㎝という数値が定められています。
生活習慣病の関連性
生活習慣病とは食事、運動、喫煙、飲酒など日頃の生活習慣が発症や進行に関係する病気のことです。
代表的なものとして先ほど述べた高血圧、動脈硬化、糖尿病があります。
これまでは生活習慣病が発見された場合、最も目立つ症状に対して個別の治療が行われてきました。
しかしその根本の原因となっている内臓脂肪を減らすことによって症状の大きい予防や改善につながります。
内臓脂肪を減らすアプローチとしては食事療法、運動療法を行うことが重要になってきます。とはいえ極端に運動量を増やしたり、食事量を減らすのはおススメできません。
まずは散歩程度の運動からはじめ、食事は普段よりも少しカロリーを減らしたり、栄養バランスを考えて食事をすることをおススメします。
生活習慣病は発症してもほとんどが自覚症状がなく、どんどん悪化していきます。
腹囲の計測を発症や進行を食い止める身近な目安として活用しましょう。