【本所②】本所尾上町
2018.04.10 03:28
町名:本所尾上町
読み方:ほんじょおのえちょう Honjo-Onoechō
区分:町丁
起立:1694(元禄7)年
廃止:1869(明治2)年
冠称:「本所」
後身:南本所元町
現町名:墨田区両国一丁目
概要:俗に「東両国」と呼ばれた地で、両国橋の南詰にあった(切絵図)。元禄7年7月19日(1694年9月8日)、大川端の空地が大西定林・橋本甚三郎・中尾道休等3人の拝領屋敷となり、年内中に町屋が開かれた。町名は東の本所相生町の「相生の松」の縁で選ばれた。1711(宝永8)年、町の北にあった空地が材木方手代の拝領屋敷となった(備考)。化政期(1804~1830年)の家数29(町方書上)。町内南方竪川通りに将軍御成りの際の乗船場「御上り場」があった(備考)。当地は大川端の遊興地の1つで、待合・茶屋・料理屋が多かった(再校砂子・買物独案内)。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1869(明治2)年、南本所元町に編入となり消滅。現行の両国一丁目のうち。
撮影場所:本所尾上町