Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【駐車場看板・照明・融雪電源工事】

2022.12.27 07:20

今月始めですが「砂礫」さんの駐車場へ看板の電源工事、駐車場照明工事、消雪ポンプ電源工事をさせて頂きました。

看板と照明が点灯した様子




電灯設備(看板・照明)、動力設備(消雪ポンプ)の計器、ブレーカー等を収納する引込み開閉器盤です。



今回はこの様に組込みました。


写真は撮らなかったのですが、上の扉の中には電灯、動力それぞれの計器、その脇に「降雪感知器」の制御版を組込みました。


下の扉の中は、ブレーカーやタイマー類をセット、仕切から左側が電灯回路、右側が動力回路です。


電灯は看板、照明の点灯制御をする為のタイムスイッチ、動力は「よりそうCスノープランB」契約の為のタイムスイッチが付いてます。



看板・照明の点灯制御に使用するタイマーです。


決めた時刻に電源ON、営業が終了する時間に合わせてOFF動作します。

そして、このタイムスイッチは週間タイマーも内蔵してるので、任意の曜日に指定の動作が出来ます。

「砂礫」さんは水曜日が定休日なので、水曜日には点灯しない様にセットしてあります。



こちらは「自動点滅器」です。

暗くなるとスイッチON、明るくなるとOFFします。


タイマーのみだと、例えば冬は16時には暗くなり始めますが、夏は19時過ぎても明るいので、そんな時に点灯しない様にタイマーでスイッチがONになっても自動点滅器が動作しないと点灯しません。


無駄な点灯をしない為にも、「タイムスイッチ」と「自動点滅器」の組合せは必須ですね!



完了しました。




駐車場照明は「屋外用LED投光器」を取付けました。


支柱は看板屋さんが「角柱」を建ててくれたので、その柱に引込開閉器盤や投光器を取付けたのですが、電材のポールは丸(円柱)が基本なので、角柱に取付ける部材が有りません💦


なので少々面倒でしたが、いろいろ加工して無事完了しました⤴️



引込開閉器ボックスの裏側には消雪ポンプの制御盤を取付ました。



「電源ケーブル」、「ポンプケーブル」、渇水時にポンプが停止する「水位スイッチケーブル」、降雪感知器からの「信号線ケーブル」を接続して完了となります。



大雪前に作業完了出来て一安心でした。


大変ありがとうございました。