Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

江戸町巡り

【本所②】北本所番場町

2018.04.10 12:18

町名:北本所番場町

読み方:きたほんじょばんばちょう Kita-Honjo-Bambachō

区分:町丁

起立:1669(寛文9)年

廃止:1879(明治12)年

冠称:「北本所」

後身:本所番場町

現町名:墨田区本所一丁目、東駒形一丁目

概要:葛飾郡西葛西領のうち。古くは北本所村のうちの百姓町屋で、鷭の猟場(鷭場)としても聞こえていた。1669(寛文9)年に起立した町で、町名は鷭場の略称。1713(正徳3)年から町奉行・代官両支配となる。化政期(1804~1830年)の家数123軒(町方書上)。町内には「岩淵通り」、「西口通り」の俗称があった。

慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、付近の武家・寺社地を合併戸数234・人口867(府志料)。1878(明治11)年11月2日、本所区に所属。1879(明治12)年に南本所番場町と合併し、本所番場町となり消滅。現行の本所一丁目、東駒形一丁目のうち。

※『角川日本地名大辞典』には「現行の本所1~2丁目・東駒形1丁目のうち」とあるが間違い。

撮影場所:北本所番場町

撮影地:墨田区本所一丁目31番5号(東京おりがみミュージアム)

小梅南瓦町 南本所番場町