2018年5月レッスン日程

2018.04.11 01:28



お問い合わせ、初めてのレッスン申し込みは

下記メールアドレスへメール✉️をお願い致します🙏

chikako.kane@gmail.com

※poco a pocoではきちんとパン作りの技術を取得頂く為、お子さま連れでのレッスンの参加はご遠慮頂いております。

---------------------

初めて お申し込み頂く際は

①ご希望日程 午前 か 午後か

②希望レッスン

③氏名 ・ヨミガナ

④レッスン当日に連絡の取れる電話番号

⑤ご住所

⑥当日 交通手段

⑦パン作りの経験の有無

をご記入頂きメールをお願い致します。

ご予約が確定しましたら、教室の住所や持参物等をメールにて返信させて頂きます。

2回目からのご予約は、LINE@でも

大丈夫です。

※ご予約は基本、レッスン開催日の2日前の午前中まで受付致します。

  例 5月10日なら5月8日の12時まで



-----------------------------

◆2018年5月


※全てのレッスンに ご自身で焼いたパンのお持ち帰り/パンのレシピ/ウエルカムティー/講師の焼いたパンの試食/簡単なサラダ/季節のスープ(レシピ付き)/食後の飲み物/持ち帰り用袋/オリジナルハンディーバック(レッスンによっては箱)が付きます✨


写真はイメージです。


※レッスン内容は、最初にご予約いただいた方の内容になります。

受講したいパンが決まっていましたらお早めのご予約がお勧めです。

※1コマ 1〜3名様まで(お一人でのご予約でも大丈夫です)


【レッスン開催日程】

※事前の準備などがあるため 教室への入室はレッスン開始の10分前からとなります。


◆5月3日 (木)AM9時30分~13時頃『米粉入り黒ごまパン』残席1名

◆5月4日 (金)AM9時30分~13時頃『米粉入り黒ごまパン』残席1名

◆5月5日 (土)AM9時30分~13時頃

◆5月5日 (土)PM14時30分〜18時頃『スィートパンプキン』残席2名

◆5月6日 (日)AM9時30分~13時頃

◆5月6日 (日)PM14時30分〜18時頃

◆5月12日 (土)AM9時30分~13時頃

◆5月12日 (土)PM14時30分〜18時頃

◆5月13日 (日)AM9時30分~13時頃『米粉入り黒ゴマパン』残席1名

◆5月13日 (日)PM14時30分〜18時頃『よもぎあんぱん』残席2名

◆5月15日 (火)AM9時30分~13時頃『黒豆の豆乳パン』残席2名

◆5月16日 (水)AM9時30分~13時頃『米粉入り黒ごまパン』残席1名

◆5月19日 (土)AM9時30分~13時頃『米粉入り黒ごまパン』残席2名

◆5月19日 (土)PM14時30分〜18時頃『ハイジの白パン』満席

◆5月20日 (日)AM9時30分~13時頃『黒豆の豆乳パン』残席2名

◆5月20日 (日)PM14時30分〜18時頃

◆5月22日 (火)AM9時30分~13時頃『2種のウィンナーロール』残席1名

◆5月23日 (水)AM9時30分~13時頃『胡桃とカマンベールのパン』残席1名

◆5月24日 (木)AM9時30分~13時頃

◆5月26日 (土)AM9時30分~13時頃

◆5月26日 (土)PM14時30分〜18時頃『胡桃とカマンベールのパン』満席

◆5月27日(日)PM14時30分〜18時頃

◆5月29日 (火)AM9時30分~13時頃

◆5月30日 (水)AM9時30分~13時頃『黒豆の豆乳パン』残席2名


現在のところ、予約上限はありません


🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞

基礎クラスのレッスンはこちらをご覧ください。

⭐️2018年5月~『ピザ・アンチョビトマトソース』が追加になりました!


--------------------------------

2018年3月〜5月までのレギュラークラス✨

(出来るだけ多くのメンバーさんにレッスンを受けて頂きたい思いから 3月からレギュラークラスのパンは3ヶ月毎の変更になりました)


レギュラークラス

R 6-1『よもぎあんぱん』 6個 4000円(税込み)

よもぎの粉を使った くるみ入りのこしあんを贅沢に包んだ とても美味しい あんぱんです。

春らしい 桜の塩漬けを乗せて焼き上げます。



✔️パン作りの基本的な流れ

✔️パン生地のこね方(伸ばしごね、たたきごね、V字ごね)

✔️とても大切な きちんとした『丸め』

✔️生地を傷ず美味しいパンにするための、分割の仕方

✔️包餡の成形、花形の成形

✔️ドリュール(塗り卵)の役割とやり方

✔️焼きムラがでない焼成の仕方

などが学べます。


私のお気に入りの よもぎあんぱん。

何度も作っています✨

こちらの、撮影に使って頂けるように

桜の装飾道具 入荷しました(笑)


スープは🥄

【新玉ねぎのスープ】


新玉ねぎの甘みが存分に味わえるスープです🥄

(新玉ねぎが手に入らない場合は他のスープに変更になる可能性ありますのでご了承下さい)


------------------------

R 6-2『米粉入り黒ごまパン』 6個 4000円(税込み) 

①プレーン生地✖︎3個

②ベーコンandプロセスチーズ onとろけるチーズ

✔️パン作りの基本的な流れ

✔️パン生地のこね方(伸ばしごね、たたきごね、V字ごね)

✔️生地量が多い場合の たたきごねの仕方

✔️黒ごまを生地に混ぜ込む方法

✔️ひとつの生地が多い場合の『丸め』

✔️生地を傷ず美味しいパンにするための、分割の仕方

✔️クープナイフの使い方。

✔️焼きムラがでない焼成の仕方

などが学べます。


米粉が入った生地にたっぷりの黒ごまを混ぜ込んだ シンプルに見えて とても美味しいパンです✨


米粉が入っているのでベタつくため

上級者向けのパンになりますが

シンプルなゆえに、ずっと作っていけるパンです。

色々な具材を挟んで食べたり、色々な食べ方の可能性を秘めたパンです✨

黒ごまの美味しいさを再発見できます😊


スープは


【ビスク風スープ】

干し桜エビを使って簡単にビスク風の

スープが作れます。

最後にピンクペパーをチラシてお出しします。


-----------------------

⭐︎リクエストレッスンで

スィートパンプキンが追加になりました。


トップの写真ですが

1月に家を建てたハウスメーカーの東急ホームズさんからpoco a pocoの教室でもある、家の撮影の依頼をお受けしまして 完成したと

施工事例集の写真集を送っていただきました。

我が家は、6ページ中2ページが

パンの写真と言う、家の施工カタログなのに異色な仕上がりで面白いです。

レッスンで来て頂いた時に見ていただけたら嬉しいです。


5月も 多くの方と 楽しく 美味しいパンを作りたいと思っていますので

どうぞ宜しくお願いいたします。



poco a poco