出さないと合わせられない
2018.04.19 02:33
ハーモニーを作る時、あるいは合唱や合奏をしているひとたちは、「合わせる」ということにとても神経を使っています。
響きを作っているから、当然と言えば当然のこと。
でもアレクサンダーのレッスンをしていて、以外とその「合わせる」がストレスになっている方が多いのにもびっくりしました。
というより、「外したらどうしよう!?」という恐怖。
以外と「正しい音階」が存在して、それにあった音を出さないといけない、と思っているみたいです。
わたしは、「正しい音階」なんて存在しないんじゃないかな、って思います。
そうじゃなくて、存在するのは「心地よい音階」。
数字を合わせれば正しい音階ができるわけじゃなくて、心地よい響きが並べば、心地よい音階、メロディーが現れてくる。一瞬一瞬の現れる音が連続するのが音楽じゃないかしら。
でも音は出さないと現れない。
合わせられるのは、じぶんがどんな音を出しているのか知らないと、調節することを覚えない。
「まわりに合わせること」ばかりに氣を取られてしまうと、表現していることにはならない。
表現というのは、まずじぶんから始まらないと、表現ではなくなってしまう。
これって、ふだんのコミュニケーションにも当てはまりますね。