Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

毛玉・もつれ料金、抜け毛料金について🐾

2023.01.16 07:08


毎日ご自宅でブラッシングを行っていたり、1ヶ月に1回のペースでトリミングに行っているお客様など、トリミングの追加料金が発生した際に「ちゃんとお手入れしているのに…と」疑問を感じた飼い主様もいらっしゃると思います。

そこで今回は「毛玉・もつれ料金」、「抜け毛料金」についてお話しさせていただきます。


🌼もつれ・毛玉料金について

乾燥が一段と気になるこの季節では、静電気が起こりやすくなり、特にトイプードルやビションフリーゼなどの犬種の場合、もつれや毛玉が出来やすくなります💦

もつれとは、毛玉になる前の、まだブラッシングでとくことができる状態のことで、もつれがひどい状態になると、毛玉になってしまいます。

フェルト状に密度が濃く固く絡まってしまうので、ブラッシングではとくことができません。

皮膚自体も弱ってしまい、炎症が起きていることもあります。



毛玉を取る作業というのは、弱っている皮膚に対して負担をかけないように、そしてワンちゃんたちがブラッシングを嫌いにならないように、少しずつ時間をかけながらほぐしていかなければなりません。

毛玉・もつれというのは、取る際に時間もかかってしまうため、ワンちゃんへの負担が大きくなります。

そのため当店では、ワンちゃんの状態によって毛玉・もつれ料金をいただく場合があります。



🌼抜け毛料金について

柴犬はポメラニアン、シェルティー、ゴールデンレトリバーなどの抜け毛のある犬種の子は、シャンプーの際の抜け毛の量がかなり多かった場合、抜け毛料金をいただくことがあります。

自然に毛が抜け落ちるだけではなく、定期的なシャンプー・日頃のブラッシングをしないと古い毛はしっかり取り去ることができません💦

抜け毛がどんどん溜まると、もつれの原因になってしまいます。

また、同じ犬種の子でもその子によって、抜け毛の量、毛質、もつれ方も様々です。

シャンプー後の抜け毛の量、抜け毛を抜去する際に切った時間などによっては抜け毛料金をいただく場合があることをご了承ください。



最後に、

毛玉やもつれ、抜け毛対策にはこまめなブラッシングがとても大切です✨

日頃のお手入れの時間を作ることにより、ワンちゃんとのスキンシップにもなります🐶

他にも、ブラッシングを嫌がってしまう子はトリミングの間隔を狭めたり、カットスタイルを変更したりすることによって対策できます✂️



わからないことやご不明な点があれば気軽にご相談ください😌