1月のヨガのじかん・アーユルヴェーダのじかん

2023.01.17 08:25

ブログの更新のしてなさにびっくりしました。 

 少しずつ思っていることや、感じていることや言葉にしたいことをつづっていこうと思います。

 2023年もよろしくお願いします。


 【1月のyogaのじかん・アーユルヴェーダのじかん】

 来週からまた寒波がやってくるそうで、寒さでわたしの眉間に深いシワが刻まれる予感がしています。 

お天気具合、太陽が出ている日、曇っている日でわたしの体調だったり、気分的なものが結構変わります。 みなさんはどうですか? 

 どんなお天気であっても、太陽も雲も冷たい風も、 それがあるから大根がおいしくなり、 キャベツがぎゅっと甘みを増し、 冬には冬の楽しみとめぐみがあるので、 眉間のシワを指で伸ばしながら、 冬から春にかけての季節の変化にわたしもどうにかこうにか乗っていこうと思っています。 


 お出汁がしゅんだおいしい大根のようになりたいなと思っています。


 アーユルヴェーダでの捉え方のひとつとして、 冬は一番体力がある季節と言われています。 

もちろんひとりひとりの体調や過ごしている環境によってはそうではないことも。 


 そして冬をどう過ごしていくかが、春のわたしへの準備になるとも言われています。

 春は芽吹きの季節。 わたしたちも芽吹いていくのにグン!と エネルギーがいる時やなぁと毎年思っています。 

思っていることを表に出せずにぐぬぬと出せずに 心身に重さや鬱屈した感じがでたり、 花粉症の季節で鼻水が出てきたり。 ほかにもいろいろ。


 まだまだ冬の寒さが真っ盛りの1月は、 乾燥や冷えの性質でもあるヴァータ(風と空)のケアをしながら、 春のカファ(水と地)への準備になるようなヨガをしていこうと思っています。


 そのじかんの中で、 わたしたちに元々備わっている自分を癒したり、 調和をとっていく自然の豊かさに触れたり、 自分の中にささやかだけどじんわりあたたかい幸せを見つけていけたらと、わたしもそうしたいと思っています。


 呼吸していること、

 自分の中に自然があること 

自分の中に癒しがあることを いつでも覚えておきたいと思います。


 おっと!1月のヨガクラスのご案内までが長くなった!


 ■和歌山市での朝のヨガ■

 1月22日(日) 10:00~ 

参加費:2000円

 *場所の詳細などはご予約の時にお知らせします。 和歌山市の北インター近くです。 


 ■ @studiokulam さんでの月1回クラス■

 1月28日(土) 13:30~15:00 

アーユルヴェーディックヨガセラピー+ヨガニードラクラス 


 ■アーユルヴェーダサロンすみれさんでの「暮らしの中のアーユルヴェーダ」■ @ayurveda.yoga.sumire

 1月26日(木) 13:00~14:15

 今月は、手軽に手に入るスパイスを使ってケアしてみようの回です。 スパイス紹介する会はめずらしい☆ 


 ■プライベートクラス

 1月19日(木) 午後

 1月20日(金)午前 午後 

1月30日(月)午前 午後

 *プライベートヨガクラス

 *アーユルヴェーダのはなし 

*ヨガニードラクラス 

*ヨガニードラにゆっくり親しむ講座 

詳細はお問合せください。


 ご予約やお問合せなどは kurasuhiromi☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください) までお願いします。