Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

片付けの向こう側

玄関のレインコート干し問題、解決。

2023.03.19 21:18

ブログご訪問ありがとうございます。  


空間・時間・ココロも整うお片付けを

ご提案・サポートしています、

整理収納アドバイザーの高野ひかるです。   



雨の日。


夫は自転車か徒歩で通勤のため

レインコートを着ます。


子ども達も小さい頃は

雨の日必ずレインコートと長靴。

あの姿かわいかったなー。


そして帰宅後は

濡れた傘やらレインコートやらが

玄関を埋め尽くす!


傘は広げておきますが

レインコートは

干す場所が定まっていなかったので


不安定な所に干して落ちてきたり

水が垂れたら嫌な所に干してあったり

そもそも放置されていたり


ちょっと悩みの種でした。


☆☆


そんなこんなで

新築設計時に玄関のたたきに

濡れたモノの干場を用意しようと


物干しワイヤーか何かを

設置したかったのですが

取り付け位置がとれず


泣く泣く断念したのです、がしかし!


こよなく愛する山崎実業towerシリーズに

良きものがありました。


山崎実業towerの折り畳みハンガー↓

Amazonでも売ってます。


結構強力な磁石で

玄関ドアにつけています。


こんな具合で何枚か干せるし↓


使わない時は畳めるし↓


前はこんな感じで、すぐ落ちそうな

床にも着いちゃってる所に干されてた↓

この折りたたみハンガーさえあれば

干場解決。


☆☆☆


ただ、磁石がつく玄関ドアを

お使いのお宅にはお勧めしますが


磁石がつかないドアだと

貼り付けるしかないので、どうかな。。


もし磁石がつかなくても

物干しワイヤーが設置できるなら

それもおすすめ。


私のこよなく愛する物干しワイヤーは

以前ブログ内でもご紹介しています。

ちなみにレインコートは乾いたら

玄関ホールのクローゼットへ収納。


モノは使う場所の近くが鉄則。


あちこち移動させることなく

乾かす、しまう、手に取る、が近いと

とっても楽です。


では今日もご機嫌1日をお過ごし下さいね🍀


☆SimpleRich 高野の実績・プロフィールはこちら              


☆現在お受けしている全コース   

2022/11/1から一部コース内容や金額を大幅に変更しました。   

最初はどのコースを申し込めばいい?という お問合せが増えてきたこともあり 


①1時間の初回オンラインミニ相談 

②4時間の初回トライアル 


の2コースのみにまとめました。   

片付けレッスンだけでなく 

図面コンサルや収納相談も 

全てこの2コース内で初回はお受けします。   


自宅ツアーや風水鑑定メニューも 変更しておりますので詳細ご覧ください。  


☆実例やお客様の声も頂いています。↓        


☆監修本のお知らせ               

ナツメ社さんから高野が全体監修した一人暮らし二人暮らし向けの片付けアイデアがつまった本を出しています。 

高野の旧自宅や生徒さんのお宅も写真付きでご紹介しています。      


☆メディア出演 

テレビ東京ワールドビジネスサテライト番組内で、高野の旧居がルンバブルな家として取材されました。    


☆掲載のお知らせ       

大丸松坂屋百貨店WEBサイト「F.I.N.」にて 「ルンバブル」の記事を掲載しています。           


☆各コース、取材出演・書籍監修等、片付け・防災セミナー各種お受けしております。              

こちらからお気軽にお問い合わせください。