Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

女性アロマサロンfu-wa

【2月の営業日】

2023.01.21 22:34

2023年

今年はじめての記事です( ⸝⸝⸝⁼̴́꒳⁼̴̀⸝⸝⸝)

どうぞよろしくお願いします♪


もうすぐで、節分ですね。


節分とは、一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。昔から、「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として行われてきたみたいです。


①何で豆巻き?


大豆は、お米と同様にエネルギー源で霊力を持つとされていたかららしいです。

たしかに、タンパク質豊富で健康食品!

身体に良いものなので、霊力が宿っていると考えたのかもしれませんね。^_^



②季節の変わり目は何故邪気(体調を崩しやすい)が入りやすいのか…。

季節の変わり目は、日中と朝晩の気温の差があります。この気温差が、自律神経を乱すと言われています。

自律神経には、昼間や活動時に作用する「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに働く「副交感神経」の2種類があります。これらがうまくバランスを取って作用することで、体温や発汗の調整、呼吸、循環、代謝などがスムーズにおこなわれているんですが、寒暖差が大きくなると、体温や発汗を頻繁に調整しなければならなくなるため、エネルギーを消耗して疲れやだるさが出てしまうようです。

 そこで、エネルギー源になるタンパク質(大豆)を食べる事で乗り切ると言う事になったんだと思います。


③何故タンパク質がよいのか?


タンパク質は、胃液、や、すい液、小腸にある消化 酵素などのはたらきで、アミノ酸に分解されます。

 アミノ酸はタンパク質の構成物質で、 私たちの体を作り、生きるための活動を続けるために重要な働きをしています。💪

 アミノ酸は、臓器、皮膚、筋肉、髪、爪そして血液などの材料となります。 また、全身に酸素を運んだり食べたものを分解したり、病原菌・ウイルスなどの外敵と闘うなど、健康を維持するために必要不可欠な成分ですので、タンパク質をとる事は元気の源なんですね!

医食同源と言う言葉を聞いたことがありますが、医食同源とは漢方の用語の様で、

「食べるものと、薬になるものの源は同じ」という意味の様で、 自分の体調に合わせた食材を摂っていればカラダの調子を整えることができると考えているようです。

やはり、昔からの知恵はすごいですね!😊

皆様もタンパク質を摂り身体の調子を整えてこの2月も元気に乗り切りましょう!


元気に活動できるように、食事に気をつけながら、身体のメンテナンスにアロマトリートメントを是非ご活用下さい♪


2/4  9.30〜

        14.30〜❌

2/5   14.30〜

2/11   14.30〜

2/12   14.30〜

2/18   9.30〜

2/25   9.30〜

           14.30〜