ウサギバッグ本体(しずく型)を編んでみました。
ようこそお越し下さいました。ビーズ編みの旅ジロー工房です。
本日は、
「しずく型のポーチって可愛いんだけど、どうやって編んで良いかわかんないよね~」
「ポチョン!って感じが可愛らしいよねー!でもしずく型ポーチの編み図ってあんまり見かけなくない?」
というご要望にお応えして、
しずく型をしたウサギバッグをご紹介いたします。
あ、
ウサギバッグなのでファーの毛糸を使用していますが、コットン糸や麻糸で編めば、シューズ入れなどに便利なのではないかと思いますョ
以前のブログでは、ウサギバッグ用のファスナーの持ち手をご紹介しました。
そちらも参考にしていただけると嬉しいです。
では、まいりましょう!
① 3本ひき揃え(ファーが1本、ベージュのウール糸が1本、白のウール糸が1本)の糸を使い、6の倍数の増し目で円を編んでいきます。
表は下からお読みくださいネ。
8段目までは6目ずつ増えていき、48目に達したら、残り2段は増し目無しです。
そうやって10段目まで編むと、写真のような鳥の巣ができます。
(ファーの糸は見辛いですが、白のウール糸がガイドの役目を果たしてくれるので、色違いの色をひき揃えると重宝しますョ)
②11段目から引き返し編みをするため、スタート地点にマーカーで印をつけておきます。
進行方向を逆にして45目細編みをします。
すると、編まない目が3目残りますが、その3目のすき間は、ファスナーの持ち手がハマるスペースとなっていきます。
15段目までは、目の増減が無いまま行ったり来たりを繰り返します。
③16段目からは減目が始まります。2段ごとに減目をしていきます。
以前のブログで目を飛ばして減らす様子をご紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。
この減目によってしずく型になって行くわけです。
1目や2目数が合わなくてもしずく型になっていれば大丈夫です。
でも写真ではつけてませんが、端目が迷子になりやすいので、端にマーカーをつけると安心ですョ!
④2段ごとに減目を繰り返して34段目には、全部で10目になりました。
最終段の35段目も10目を編み、糸を切ります。
切った糸は本体にからめて処理します。
しずく型ウサギバッグの本体が完成しました!
次は本体とファスナーの持ち手を合体させますョ!
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。