Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

CoderDojo喜多方 #44 開催レポート

2023.01.28 06:50

日時

2023/01/21日(土)10:00〜12:00


場所

カフェM!KKE


参加ニンジャ

7名


メンター


Dojoの様子

前回とうってかわって大所帯となりました!

はじめに、チャンピオン遠藤が会津Dojo見学会の報告をしました。見習うべきところとして、

  1. ニンジャが主体的に学ぶ姿勢
  2. メンターがそれを全員でサポートする体制
  3. 結果として「学ぶ場」として広く認知され、産(スポンサー)、官(市)、学(高校・大学)と連携が取れている

ことを共有しました。喜多方Dojoもこうありたい!と熱く語らせていただきました。

早速の改善点として、

を取り入れたところ、効果は歴然。全員集中してプログラミングに取り組んでいました!


また、運営も改善していきたく、広報担当を置き、今まで以上に活動の周知に取り組んでいくことにしました。早速、広報担当の菊地さんに撮ってもらった素敵な写真をいくつかご紹介。

みんな真剣でとても良い時間となりました。これからも子どもたちが学びやすい場を提供するべく、改善を続けてまいります。


発表の様子

シューティングゲームをリミックスし、独自の武器(サッカーボール)を追加したニンジャ。サッカー好きならではの発想でとても良い。途中でサッカーボールがバカでかくなり、敵を薙ぎ倒していました。爽快!


トイレ博士だったニンジャが、今度はクルマ博士になったようです。興味関心の対象がガラッと変わりメンター一同驚きました。中でも新型クラウンにお熱とのことで、とてもセンスが良いですw。流線型はトイレにも通づるものがある!? 田村メンターにBlenderの手解きを受け、クルマのモデリングにチャレンジしました。1時間でこんなこともできちゃうの??


去年の光る刀ワークショップで機材トラブルによってうまく光らせることができなかったニンジャ。無事リベンジできた!!! 刀を振ると音が鳴り、レインボーに光る! センサーの感度もバッチリ。これをもっと自分なりに改造してみよう。


ここから大人の発表。micro:bit で15個のLEDを光らせる実験。15個光らせるにはちょっとしたテクニックがあり、それを説明してくださいました。micro:bitの限界に挑戦です!


ラストは遠山メンターによる信号機4セットを制御するデモ。光る刀マスターなのでLED光らすのはお手のもの? しかしさらなる高みを求めて、フルカラーLEDバージョンも製作中とのこと。そのほうがピン数を削減でき、配線がシンプルになるとのことです。


最後にみんなで記念撮影📸


振り返り

続けたいこと

改善したいこと

挑戦したいこと


次回日程

2023-02-18(土)10:00〜12:00 M!KKEにて。

お申し込みは Doorkeeper からお願いします。