コメ、水と並んで大事な大事な、魚介缶詰の備蓄(NetwingsJ)

2023.01.30 22:50

どうも(・∀・)ノ 日本国は災害列島。かつ、いつクレジットクランチを起こして、食べ物が買えなくなるか分かりません。それに物価高です。消費税8%の食料缶詰も例にもれず物価高の影響を受けています。コメが幾らあったからと言って、おかずが毎回ごま塩ごはんと言うのも、何だか味気ないものです。そこで、中学校の先生から送ってもらった缶詰の箱に、僕も詰めて行こう、と思うのです。

これは、千葉県のスーパーの例で、必ずしも兵庫県で手に入るかどうかわからないのですが、ほぼこれ通りに缶詰を買い増して行ったら、非常食がずっと切れ目なく続くというものです。もらってばかりも悪いので、鯖缶などを買い増して行きたいと思います。

阪神大震災を25歳の時に経験しているので、水道が出ない、ガスが出ない、電気は比較的早く開通した、などの災害時における経験値をかなり獲得していますので、「田所憲雄 本音の災害対策」とでも銘打って、まずは出来ることから始めようと思います。

それに、カップ麺があってもいいでしょうね。なければチキンラーメン。これを、震災時、沸騰ポットに割り入れて湯がいて食べるのです。

なお、米類の備蓄は「マルエー食糧」のブレンド米にしています。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 食糧危機を回避する ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝