Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

はなねこ

自律神経とコミュニケーションの講座いかがでしたか?

2023.02.01 11:18

1/29はいつものYOGA×SOMATICSを拡充する内容で

【自律神経とコミュニケーション】をテーマの特別クラスをお届けしました。


自律神経の新しい考え方そしてその仕組みを知ると、闇のとばりが明るく開いたかのように自分自身の全体像が見えてくるようなブレイクスルーが起きます。


私達は毎日色んなことを身体で感じて受け止めて、心をふるわせながら生きていますが、

生きていくために必要な防衛パターンを身につけ、そしてその自分が作り上げてきた自分の身を守るためのパターンから抜け出せなくなり、時に苦しみもがいてしまう。


どうやったらそこからの抜け道を見つけることができるのか、自分の体験談も含めてお伝えしました。


本当に面白いです!


講座の内容では、今回はちょっとお話が多めでしたが

みんなで顔を合わせて手や脚を叩きながら一緒にダンスしたり

(人生で最初で最後?のエアロビインストラクターになりました w)

遊びを取り入れたりして

有機的な繋がりを感じて頂ける内容にしてみました。

ヨガの語源はyuj 繋がるですものね。


遊びって、とっても大事なんですよ。


遊びは別に子供達のものだけではないのです。


自律神経系の仕組みで言うと、

遊びは安全な可動化です(交感神経+腹側迷走神経)。

不動化を緩やかに上方修正、可動化を下方修正し、社会交流システムを強化してくれる

ステキな魔法です。


不動化していたり、逃げていたり(逃走反応)、戦闘モード(闘争反応)だと、

遊ぶことすらできません。


だから大人からも遊びを奪ってはいけません。

遊ぶことを忘れてしまった大人は、好奇心や創造力に乏しく、日々の暮らしの彩りを柔軟に楽しむ感覚が鈍ってしまいます。


私は『笑いとインスピレーション』が好きです。


普段のクラスでも、淡々と真面目にクラスをするのもいいけど、笑いやジョークという魔法のスパイスと、インスピレーションという心を目醒めさせて奮い立たすコーヒーを時に取り入れます。


真面目にただ決められたポーズをやりたい人には、私のクラスはゴミ屑かもしれませんが、ポーズや形を超えた先にあるエッセンスが心と身体に響いていれば嬉しいです。


3月には、こういうマニュアックな話満載で自律神経系の仕組みやソマティックスを詳しく学べる基礎集中講座をしますので、深く学びたい方はぜひ飛び込んできて下さいね。


詳しくはホームページをご覧下さい↓

https://www.inspire-online.org


繋がって下さったみなさん、ありがとうございました。