yoga laboratory

不定愁訴改善「Tuning」

2023.02.12 01:35

「Tuning」

Q.自意識とは?

 調べていたら神経回路は「遺伝子」「記憶学習」によって

作られるとのこと


A.「自意識」とは、「遺伝子」

「記憶学習」➕「体調」


ちなみに「記憶学習」のことを

チューニングと表し、強化されると

言う意味があるのだとか


まさに私がお届けしたいテーマの

真髄を見つけた気がした✨

スマホ片手に感動😆🙌✨


「体調」を整え、強化しつつ、

しなやかな心身への記憶学習

レッスン✨「Tuning」

yoshie.のレッスン🧘‍♂️


感情が揺さぶられたことは、

人は記憶に残りやすくなる


人間の「感情」や「自分」「常識」は「つくられたもの」であって、

備わっているものではない


だからこそ、

あなたも私も今感じているもの

記憶学習している「所作」「習慣」

から「自分」がつくられる


写真の彼女も、「所作」「習慣」の

見直し「Tuning」で「不定愁訴改善」

したお1人だ


いつでも新しく変化していける

あなたがそのように「意識」

すればだが…


Studio-KYC 2月末までレッスン&

アーカイブともに受け放題になる

ドネーション企画開催中🎁

素敵なプレゼント付き✨


まだ、「Tuning」レッスンに参加

されていない方は、「幸せ」の

おすそ分けをしながら、こちらから

お試ししてはいかがだろうか?


他人の幸せに貢献できることは

実は自分を喜ばすことに等しい😊


https://koumei-yoga-clinic.com/koumei-happy-birthday/


脳神経からみても、

ヨガとは?「Who am I?」

その答え合わせが出来るんだな〜

などと、感心しつつ


「知りたい」欲求

人間らしい( ̄▽ ̄;)欲深い私と

しては、まーよく調べる調べる

脱線、脱線、寄り道、寄り道の日々🧐楽しいんだなーこれが


この感動も、私には、強烈に脳に

「チューニング」され、自意識として「知覚」「反応」「対人関係パターン」として定着していくんだろうなと思った

固定概念

何に出逢い、何を見聞きし、

どんなことに感情が揺れ動き、

記憶し、または(無関心)忘れるか

他者との関わり、他人と一緒に

過ごすことで、喋ったりすることで

自律神経のバランスは整いやすく

なります

「Tuning」という「体調」を

整えるオンラインレッスンを

しております(*^^*)


ぜひ、自律神経を整えに

いらして下さいませ😊yoshie.


yoga laboratory アーナンダ

http://ananda.amebaownd.com


地味に活動しております😊👋


2/13(月)オンラインWS

【姿勢と呼吸】も開催中‼️

定員3名→ご要望により4名にて

行います😊🙏


もう1名まで今日中申し込みは可👌


ぜひ、「不定愁訴」でお困りならば、

「姿勢」「所作」「習慣」の見直し

学習に、アーカイブご受講を

オススメしております


あなたの姿勢のチェック□✔

自意識を変えてみませんか?


心が動いた方は、

ぜひご連絡下さいませ


P.s.

健幸🍀*゜の活動、

明るい未来創り

このプロジェクトに賛同し

「写真提供」「参加者の声」に

快く御協力頂いて下さっている皆様

いつも本当にありがとうございます🙇‍♂️


より、Well-beingに繋がるよう

お勉強&レッスン、WSシェア

頑張りますので、今後とも

応援よろしくお願いします😊🙏✨


yoshie.


#健幸

#wellbeing

#運動療法としてのヨガ

#怪我をしない怪我をさせない

#9個のバンダ

#オンラインレッスン

#グループレッスン

#少人数制レッスン

#パーソナルレッスン