Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

迷走記 〜人生は選択の連続〜

「やらなきゃいけないこと」VS「やりたいこと」

2023.02.12 10:33

先月、別ブログ(クラシックギターを『再び』始めたからには!)で、

~心を守るために~

 「やらなきゃいけないこと」VS「やりたいこと」のバランスが前者に傾くと心がつらいので、ぜひとも「やりたいこと」を守ろう!

と書いた。


新しい職場で働き出してから、帰宅後はもうクタクタ。「片付けて、お風呂入って髪の毛乾かして、ボ〜ッとしてあっという間に寝る時間」みたいになってしまっていて、早くもそのことに危機感を感じている。


面接時に言えなかった「勤務時間」についての相談は、やっぱり試用期間が終わるタイミングがいいのかなぁ?(収入が減っても時短希望)


経験上それでは心も身体ももたないことは良くわかっているので、なんとか工夫して改善していこうと模索中だ。


🍀 🍀 🍀 🍀 🍀


【好きなことを続ける工夫】

例えば「10年ぶりに再開したギター」「せっかく続けてきた英語学習」「読書」については、1日5分でも10分でも出来る時間を作っている。


ギターはケースにしまわず出しっぱなしにすることで、帰宅後疲れていても気軽に手に取れるようにした。少し音を出すだけでも、心が癒される。


英語は「Duolingo」という無料の英語学習サイトを使って、毎朝ゲーム感覚で楽しく勉強している。私はパソコンのサイトを利用しているが、スマホ用のアプリもあるようだ。毎日「今日もレッスンしよう!」というメールが届くので、忘れることはない(現在、174日連続記録)。和訳・英訳・英作文などを含むが、大切なのは「一緒に発音すること」だと思っている。


読書は、朝食を食べながら。「ながら」は良くないんだけど、隙間時間を活用してちょっとずつ読み進めたい本がいっぱいある。※ちなみに、私はテレビは全く見ない(アンテナ線を抜いているぐらい拒絶!)。


🍀 🍀 🍀 🍀 🍀


【自分の好きなこと/嫌いなことを再確認】

1月7日のブログ「心と身体のつながり 自分は何者なのか?」で書いた「本来自分がどういう人間だったのか?」という問題を、音楽以外のジャンルでも再確認してみよう。


❤️大好きなこと❤️


💓好きなもの/人💓


💢大嫌いなこと💢


🚫苦手なもの/人🚫


こうやって眺めると、わかりやすい🤣


🍀 🍀 🍀 🍀 🍀


【自分らしく生きるために】

私はずっと「生きるのに向いていない」と感じて生きてきた。

子供の頃から「この世こそ地獄」と思っていたので、死ぬことよりも生き続けることを考える方が怖かった。


この物質社会の中で「生きるのに向いていない」と感じている人は、つまり「会社で働くのに向いていない」ことと直結するのではないだろうか。


向いていないと思っていても、この世の中ではお金がないと生きていけない。まず生活していくために、働ける場所を探す。それ以上に自分の心を満たすために、ぴったり合う職場を探そうと考える。失敗を経験し、転職を繰り返して、自分の居場所を変えていく。


歳をとるにつれて、長時間労働がさらに辛くなってきた。もう二度とサービス残業や持ち帰り(無償)はしたくない。


無理して健康を害したら、働けなくなるだけではない。それで仕事を辞めることになり、時間ができたとしても「やりたかったこと」ができる状態ではない(実体験より)。好きなことをやるには、まず元気でないとね


好きなことはたくさんある。本当はそれを生かして収入を得られたらいいのだけど、どれも極めてこなかったため専門職には就けない。そもそも子供時代から生きることに消極的だった人間は、そこを真剣に追求してきていないのだ(逆方向に意識が向いているから)。


長時間拘束される働き方ではなく、自分の好きなことを全部ちょっとずつ生かして、自宅で収入が得られる道があればいいな〜。それが私の本音であり、そのように生きていきたいと考えている。


ただ具体的に「どうやって?」と考え始めると、どうしても思考停止してしまう。


残りの人生の課題はそれだ!😵‍💫