Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

季節の草木染め と 色 と インスタレーションの世界 (駒澤菜穂子 染の世界)

すおう 草木染 色見本 植物 材料

2018.04.30 13:59

蘇芳


インド・マレー原産のマメ科の染料植物。心材や莢にブラジリンと言う赤色色素を含み、この色素を用いて金属系の媒染で反応させることで染め上がる。

日本には奈良時代頃渡来し、独立した染料としても、紅や紫根の代用品としても貴族社会で非常に愛好された。

伝来して後は、蘇芳花あるいは蘇芳泡と呼ばれる日本画の絵具としても使われており、紅と同じく心材を煎じ詰めたものを陶器などに塗って乾燥させて用いる。

日本でよく咲いている花蘇芳はこの蘇芳の色の花が咲くことから名前の由来があるが、花蘇芳では染色できない。

上からアルミ 銅 鉄 媒染