貧脚詐欺は誰だ!!~この中に1人剛脚がいますライド~

久々のブログ更新です、ゆーまです
皆もちろん自転車で色々と走ってますよー
Teamうみかぜ女子メンバーの走行距離が圧倒的な気もしますが男もふらふらと走ってます
私はもちろん20キロも走れば満足です
さて、今回はチーム走行会が開催されました
急遽開催でしたがそこそこの人数が集まってくれました!
まずは私
今回は集合前にガッツリ走ってきており集合した時点で脚もプルプル完走すら危うい状態

次はTeamうみかぜ会長
最近おにゅーのバイクを納車され今1番旬な男でございます
今回のコースは会長が引いてくれたコース
適度にアップダウンもあり景色も食も楽しめる三浦半島一周コース「ミウライチ」

お次は自転車の形をした戦闘機に乗るOさん
力をいれるとちょくちょく「ゴゥンゴゥン」と音を鳴らしながら走ってきます
今日も元気にダウンヒル一直線です
ちょうど鼻から上が切れてしまいましたが笑顔が伝わってきます
このあと彼は眠さと闘うことになるのです
お次は今回のライドの紅一点こぴさん
月に700km近い距離を走る変態さん
今日も黙々とシッティングでこぎ続けます
男まみれの自転車界で揉まれているのかかなり走れます
加速も登りも何でもござれなローディーです
さて、今回のダークホースけんちゃん
「私はなんちゃってライダーなので…」が口癖な剛脚ライダー、つまり貧脚詐欺師です
たれ込みによると楽しくなると後ろをちぎって遥か彼方へ消えていくようです
彼が今回のライドの支配者です
さて、そんな濃いメンバーのなかにもチームに興味を持っていただきライドに参加してくれた方が1名
Kさんです
普段は多摩川サイクリングロードを走るライダーです
フロントフォークには「漕」「楽」のステッカーが
かなりいい味を出してるバイクでした
ちなみにうみかぜメンバーの多くはどこかしらに肉球ステッカーが貼ってあります🐾
さぁそんなこんなで三浦海岸のコンビニからスタートです
まずは、いつも三浦うみかぜレンタバイクの日曜ロードバイクスクールのゴールとなっている宮川公園までをのんびりと走ります
いやぁ皆で走ると緊張感もありつつ楽しいですねぇ
さぁ、皆さん本日最初の坂である「亜美ちゃん坂」へ
このブログでは毎回恒例の坂ですね
皆で励まし合いながら頑張って上りましょう
けんちゃんのアタック!!!
このアタックが今回のファーストアタックとなります
坂上で待ち合わせ、各自マイペースでと言ったので一人がダッシュしても放っておいてきつくないペースで走ればいいのですが…
そこはほれ、男の子ですので
Oさんと私が反応して追っかけます
何とか追いつきますがけんちゃんの粘りに負けて千切れます
そのままOさんにも離されていき3番手での山頂ゴールへ
あれ?これレースだったっけ?
いえ、今日は楽しいチームライド
競い合いなんてあるはずがない…
と、思っていると男子3馬鹿には付き合わずマイペースで残り3人が登ってきます
頂上で合流したらすぐ出発しようかなーと思ってましたがトークタイムへ突入です
各自補給や自転車談義です
ここでKさんのバイクが今話題のフロントシングルギア(前のギアが1枚しかない)であることに気づきます
さらに「漕」「楽」のステッカー
うーむ、いいセンスだなぁ…
とにかく坂を楽に登るならシングルギアっていうのも選択肢としていいのかもしれません
それによく聞くと元々のコンポーネントは全て総取っ替え済みとのことで思った以上に色々いじってあるバイクでした
そんなこんなで出発です
ここからは皆さんご注意ダウンヒル区間
怪我人も出ているので安全に行きましょう!
加速していくO さん!
さすがダウンヒラー
ブレーキシューを使いたくないため加速に身を任せるつもりです
さらにけんちゃんも加速
遠ざかっていき、下りきってから速度を落として合流かと思いきや速度を緩めず二人で走ってきいます
…………
アタックだ……!
しかし追いかけることはせずメイン集団で脚を休めます
しばらくすると先に行きすぎて不安になった二人が待ってます
いやぁ元気だなぁ
そして第2の坂、風車のある宮川公園前の坂へ
ゆーま「皆さんマイペースでー。宮川公園でごうりゅ…」
けんちゃん「アタック!!!」
ゆーま「うわぁぁぁぁぁぁ!!!」
条件反射で追っかけますがまたもや千切れ、けんちゃん、Oさんの二人旅へ
私はUターンをし、メイン集団へ…
Kさんもちょろっと飛び出し登っていくのを尻目にこぴさんと会長のグループで走ります
黙々とシッティングで走るこぴさん
リズミカルにダンシングで走り続ける会長
ランスアームストロングとマルコパンターニの勝負のようだな…(誰か知らない人はYouTubeで調べてみてね!)
難なく宮川公園へと到着です
そして休憩していると声をかけられました
やっつけですいません
朝練で一緒に走ってた人がまだ走っており、皆の休憩中に最後の締めの練習をするからと誘ってきたのです
会長「行ってきなよ」
私に最後の1滴まで出し尽くさせる魂胆のようです
宮川公園の橋を使ってのスプリント勝負です
ギアはインナーローで回転数のみでの勝負
レディ、GO!!
「いや、何で俺こんなことしてんだろう?」
そう思いながら本日最高回転数173RPMを記録しました
とりあえず2本スプリントをしてからグループを追いかけます
「あれ?割と離されてるな…」
皆さん結構先へ行ってしまっておりちょっと速めに追いかけます
しかし、完全に出し尽くしたのでペースを落とすことにしました。
後ろをチラッと見ると知らないローディがついてきています
ここでペースを落とすと負けた気がする
という理由で(;´Д`)ハァハァ言いながら速度を維持しつつ合流します
そこからは三崎港を通りワイワイ走っていきます
途中での集合写真
私だけ立てません
途中で何度か坂に入りますが私が先頭を率先して引きます
疲れてなお先頭を引くローディの鏡ですね
(速度を上げられると死んでしまうので意図的に先頭でペースを落としてるだけの模様)
途中のコンビニで一休憩です
お腹もすいていたのでお昼前に少しお腹に入れようとおにぎりとヨーグルト系の飲み物を買います
飲み方がタバコを吸ってるようですが、飲んでいるのはブルーベリーヨーグルトドリンクと健康的なのでその後他のうみかぜメンバーにも笑われました
このあとの予定は湘南国際村を登りにいく予定でしたが満場一致で予定はキャンセル
その途中の湧き水が流れる林道へ行くことになりました
三崎から景色の良い立石までノンストップ走行です
上がるペース
続々と後ろにつくソロローディー達
ちょっと大集団となってしまったので
途中から6人を3人パックの2チームに分けて立石まで向かいます
第1グループ
けんちゃん←先頭
こぴさん
ゆーま ←殿
第2グループ
Oさん ←先頭
Kさん
会長 ←殿
です
第2グループが速度を落として車間距離を作ってる間に第1グループが速度を上げます(主にけんちゃんが)
しかしけんちゃんのペースアップにぐいぐいと遅れず付いていくこぴさん
死にかける私
若干坂でペースが上がることから中々のキツさでした
Kさん電話のため写真に写らず…!
少し休憩してから湘南国際村の脇道へ!
海沿いを走ってたのが急に森のなかへ入れる面白い道です
湧き水の近くには水を持ち帰る人がよく並んでいます
今回も数名の先客が
私たちも手を洗ったり火照った体に水をかけたりと思い思いの休憩タイム
こんな神社もありどこか別世界のような雰囲気
私も体が暑いので水を手や脚にかけます
ゆーま「あー冷たい」
良く良く見てみると既に日焼けで真っ赤っかでした
休憩が終わったら今度は昼食タイムです
少し走り逗子の方へ
主催者の私は特に計画など立てていないので昼食も適当にそこら辺のお店を見つけるつもりでしたがグルメなTeamうみかぜではそうはいきません
こぴさんの気になるお店へと向かいます
葉山港湾食堂さん
三浦郡葉山町堀内27-4
「葉山餃子」と「岩のりしらす丼」を、綺麗な景色と共にご堪能ください。
空気の澄んだ日には、江ノ島と富士山を見ることが出来るかも
(ぐるなびより引用https://r.gnavi.co.jp/1hux4c9p0000/)
のりに味がついているので醤油をかけずそのままかっ食らう「岩のりしらす丼」
そして持ち帰りもできる絶品「葉山餃子」
このどちらも楽しめるセットを6人全員が頼み食べました
食レポをするほどの技術は無いですが来て損はない、一言でうまい!と言えるお店でした
人におすすめしたくなるお店ですね
腹も満たしたところで昼御飯後の衝動が皆を襲います
「睡魔」
食べたあとは眠くなりますよね
もちろん我らがOさんは1日にお昼寝を一回しないと生きていけないお方
ここからOさんの眠気との闘いが始まったのです…
逗子から三浦半島を横に突っ切り横須賀市田浦の方へ出ます
ここからは車通りも多く、気をつけなければならない区間です
しかし少し走れば平坦道がずっと続く馬堀海岸へと出ます
三浦の平坦好きならば必ず走る道です
経験上ですが馬堀海岸は追い風になりやすいです
逆にそこからずっと走った馬堀海岸の反対に位置する野比海岸は向かい風に襲われやすいです
海岸沿いの遊歩道に入ると横浜のランドマークタワーやあわよくば富士山まで見える絶景を見ることができます
ただし、自転車での走行は禁止なので気をつけてください!
馬堀海岸を抜け、浦賀を抜けるといよいよ終わりの時間です
野比海岸をゆるーーりと走りつつ途中で私とKさんは離脱です
たまたま実家が私の家と近かった為、缶ビールをいただき乾杯
あーーーー走った後のビールがうまい
一気に飲み干したらあとは家まで走…れないのでのんびり歩いて帰りましたとさ