Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

わたしは私を取り戻す 〜ライブガレージ秋田犬からドットドット秋田犬まで〜 後編・カフェはじめました

2023.02.19 21:39



“Cafe la fullmoon”

無事オープンしました!!!

 


(2023年2月14日。オープン初日にお手伝いしに行った後の写真撮影。不慣れ感満載のぎこちなさ^^;)




2023年1月末日を以て17年間の歴史に幕を下ろした“Live Garage 秋田犬


2023年2月秋葉原で17年続いたライブハウス Live garage 秋田犬の店名(屋号) と
看板犬を引き継ぐ形で

【経営 運営】 が変わり、 新店舗として
秋田犬は再びライブハウスとして
生きていく事となりました

新店舗の名前は
Livegarage..秋田犬
ライブガレージドットドットアキタイヌ
(#ドットドット秋田犬 )

引用:ドットドット秋田犬website




こうして誕生した シン・秋田犬。

ここ数年のコロナ禍において閉店してしまうライブハウスが数多くある中で、体制は変わっても場所が残ることはとても幸せなことだと思います。


“大切な場所”と自覚していたにも拘らず、ここ近年はそれほど貢献できていなかった私達ソラマメです。

存続することは大変なことだと認識しつつも、結局は黙って見守るだけのような状態を不甲斐なく思っていたので、新主宰者さまから平日の昼間にカフェ営業をなさると伺った時には真っ先に手を挙げさせていただきました。


主宰のFさんには、旧秋田犬スタッフ時からの恩義を感じていて、この方がいなければソラマメですはここまで自由に好きなことをさせてもらえなかったと思っているので、何かお役に立てればという一心でした。


思いを引き継ぐことはできても、具体的に形を引き継ぐことは並大抵のことではない。いっときの感情や決意だけでは乗り切れない、相当な覚悟が必要だったと思います。

特に、前任者の存在が大きければ大きいほどそのプレッシャーは計り知れない。私達にできることはほんの一部かもしれませんが、ドットドット秋田犬を盛り上げていけたら…そう願っています!



(木曜日の気付きを活かして、ソラ美さんは翌日家でもコーヒーを淹れていました。)

 



引き受けたのはいいもののカフェ営業するのはもちろん初めてですし、面白半分で飛び込む世界ではないことも重々承知です。


目的はそれぞれ違うかもしれませんが、長く音楽活動をする中で、周りのミュージシャンが「バー営業をしながら歌える場所」や「小料理屋をやりながらライブができる場所」だったり「レコーディングやライブもできる場所」を保有していたり、“それぞれ自分専用の何か”を持つ方が多く見受けられるようになりました。秘密基地とは少し違うかもしれませんが、ソラマメですもそういう形に結構前から憧れていました。


特に我々は小道具を作ったり一本のライブを作るにしても演劇並みの稽古をしていた時期もあったので、自分たちだけの空間があればもう少し色々楽なんだろうなぁと何度も夢見たものです。


その当時は、“稼げなくても音楽だけで生活したい” 欲が強かったので、バイトの代わりになるもの…それならカフェか小料理屋をしながらかな〜などと完全にソラ美頼りのものしか思い付かなかったのですが、ソラ美も満更ではないご様子だったので、いずれそういう道もありだよなぁなんて思い描いていた時もありました。


しかし…!!

それは私達にとって現実的ではなかった。そんな資金なんて無かったし、それを調達する行動力も自信も無かったので、近年はライブ活動がめっきり少なくなったこともあり、最近はそんな話自体も出てこなくなりました。


場所を持つに至らなくても近年は、日替わりで店長が変わるお店があったり、場所だけ貸して日替わりでお店自体も変わるとか…不景気だからかもしれませんが自由度が増して様々な形態が見受けられますよね。

毎日じゃなくて、週に一日数時間だけでも自分達のお店が持てるのは楽しそうだなぁと思っていました。


一つ断りを入れておくと、今回のカフェマネージャーに関して主宰者さまから直接オファーがあったわけではございません。

新店舗のプランをお伺いする中で、私達が「面白そう」と食い付いた感じです。お話を伺う前まではそんなことになるとは思ってもみなかったのですが、閃きというかフィーリングというか…ピンと来たので一日担当させていただくことになりました。


なので今回のお話は、今現在の私達に丁度良いスタイルかもしれません。バイトをしながら音楽活動をしながら、週一回カフェの営業をする。お試し…というよりは少しハードルも上がるし責任を伴いますが、自分達にとって良い経験になることは間違いないと確信しています。


アルバイトではなく“カフェマネージャー”として営業していく。週一回といえどお遊びではありません。

その厳しさはすでにお店のオープン前から体感していました。




まず直面したのは…

『人通りの少なさ』

平日昼間の秋田犬の前を通りかかったことがある方はいらっしゃるでしょうか?少し歩けばビジネス街でもあるし大通りではあるのですが…そこを歩いている方々に、コチラまで歩いて来てもらわなくてはならない。


(来てもらってこの入口を通り地下に行ってもらう…これも高いハードル。)





次に…

秋田犬自体が知られていない』

これはなかなかのショックだったのですが…何度か近くでビラ配りをする中でLiveGarage秋田犬を知っている方自体が少なかったのです。

…そりゃそうなんです!ライブハウスは夜営業。お仕事の昼休憩に通りかかる人々は夜は居ないわけで、ディラン(看板犬)がいても知らないわけで…。昼は土日や祝日には営業していましたが、平日と歩く層が全然違う!


(心無しかディランが寂しそうに見える…)

 




そして最後に…

『ソラマメですが知られていない』

いや…まぁね😅これは引き受けた時からわかっていたこと。それよりも…

 


『ソラマメですは仲間や友達が少ない』

これの方が問題かもしれない!!!

お客様として来ていただける方はどのくらいいるのだろう…

 


(…)












せーのっ





\やり甲斐あるね/





引き受けた甲斐があるってもんだ!

とにかく全て認知してもらおうじゃないか!!



秋田犬が平日の昼間になぜカフェ営業をすることになったのか、Fさんがこう仰っていたのでそれを伝えさせてください。


「普段ライブハウスへ行かない方に気軽に入店してもらったり、秋田犬を知らない方には認知してもらいたい。そしていつかライブにも足を運んでいただけたら」



…このようなニュアンスの事を仰っていました。つまり今までと違う客層に知っていただくってことですよね。地元の方に来ていただけるお店にしたい、とも。


なので、Cafe la fullmoon (カフェラフルムーン)はそういう役も担っております。

私達ソラマメですもそれらを一番の目的としてやっていけたらと思っています!


ただ!その思いを実現していくにはカフェ自体が充実していなければならないし、売り上げに繋げていかなければ持続できないので、楽しみつつも真剣に向き合っていかなければならないと思っています。



お店でお出しする珈琲や紅茶は、火曜・水曜・木曜の共通メニューです。

メニューはこちら



メニューに関しては、自信をもっておすすめできます!これに関しては私達がお話を伺う前から、Fさんが試飲を重ね考案してきたメニューです。


それプラス、木曜日(ソラマメですの担当曜日)にしか出せないメニューだったり「私達に会いに来たい」と思わせるようなお店づくりをがんばっていけたらと思っています。


(2023年2月16日、ソラマメですのカフェ営業初日。いただいたお祝いリースと共に。)




ソラマメですのメインはもちろん、

音楽活動 

です。


それを疎かにするつもりは毛頭ございません。



今年の6月で私達は結成19周年を迎えます。

「今後どういう活動をしていこうか」

ここ近年ずっと考えていたように思います。

特に昨夏に、3年越しの沖縄ピースフルラブ・ロックフェスティバル出演を終えて以降、次は何に向けて動いていけばいいのか、どういう道筋を辿って20周年を迎えればよいのか…などなど、正直ぼんやりしていました。


今書いている記事は【後編】ですが、

前編】の時にここ近年の自分を振り返り、情けない自分を曝け出しました。奪われたものを取り戻すことなんて出来るか分からない中で書いていましたが、

我々のカフェ営業初日、営業している時から「楽しいな」というワクワクした気持ちが芽生えていました。


お客様は全然いなかったけど、私はビラ配りをする中で前向きの気持ちしかなくて。

一人でも多くの方に知ってもらわなければ!という純粋な思いだけでした。


昔飲食店のバイトで何度かビラ配りはやったことはあるのですが、その時はとにかく嫌で嫌で。自分の外見にコンプレックスがあったので「自分が配っても誰も貰ってくれない」と思っていたり。ビラ配りにそれほどの意味も持っていなかったし。別に貰っても貰われなくても自分には直接的な関係がないからですよね。


でも今回は違います。

配ったチラシで「じゃあ行ってみよう」と来てくださった方もいて、知ってもらおうとする行為は本当に大事なことなんだと実感しました。


それと同時に、

自分達の音楽を聴いてもらうことやライブに来ていただくことも、本来こういう精神じゃなきゃダメなんだよなぁと感じました。


それなりに宣伝しているつもりでしたが、どうしてもどこかでカッコつけてしまいセーブしてしまったり。やり過ぎるとカッコ悪いと思ってしまったり。多分傷つきたくないからですよね。。。


何が言いたいかというと、

カフェ営業が音楽活動のプラスになると確信できています!


とりわけ精神面においてです。

「何が足りないか」「何が必要か」「何をすべきか」営業中から頭を回していましたし、私の場合外にいることが多かったので、近所の方とか警備員さんとかと会話をしたりアドバイスを貰ったり「頑張って」と声もかけてもらいました。


音楽活動はずっとやってきたけど、久しぶりに“1年生”の自分に会いました。


この感覚、新鮮です。


少しずつですが、大事なものを取り戻していけるような、そんな気配を感じています。



(ステージには観葉植物などの緑が溢れる。記念チェキも撮れます!)



きっかけは何であれ。

普段普通に生活していたり、ライブ活動だけでは得られない出会いがありそうなので楽しみです。

カフェに来てくれたお客様が我々のことを知って、活動にも興味を持ってもらえたら素敵ですよね!そんな希望を持って営業していきたいです。


秋田犬を知っている方も、そうでない方も、お気軽にお越しいただけるお店に。

音楽関係者の皆様にも来てほしいです。もしかしたらお互い鎧(?)をはずしているので、一杯の珈琲や紅茶が繋ぐ関係性があるかもしれません!


いかがでしょう( ̄∀ ̄)

素敵やん(笑)




秋田犬に、Cafe la fullmoonに、

どっと どっと お客様がいらっしゃることを願って。


この雑記を締めたいと思います。


長々と書きました。しばらくは私自身もお腹いっぱいです😅

読んでくださった皆様どうもありがとうございました!


次書くのは…また5ヶ月後かな(笑)

それではまた!!

春はそこまで来ていますよ〜



(2023年2月13日、京成大久保コンフィにて。店主青木さんの還暦お祝い🎉 今年は昨年よりも様々な所で歌えたらいいなぁ!)