Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

令和5年 祈年祭のご報告

2023.02.23 11:00

日頃より、三谷八幡神社への崇敬を賜りまして、誠にありがとうございます。


春に向けて、暖かな日が少しずつ増えてまいりました。


思い出したように訪れる寒い日との寒暖差に、また、花粉症の人にとってもつらい季節に入りつつありますので、どうぞ皆様それぞれにご自愛ください。


三谷八幡神社の植物たちは、ますます勢いを増して、美しく萌え始めています。


先日の記事で、可愛らしく顔をのぞかせた姿のお写真を載せていた福寿草は、現在これほど賑やかに仲間を増やして咲いています。


植物を見ておりますと、人間にとっては同じように続く何気ない毎日であっても、何一つ同じ姿の日は無いのだな、としみじみ感じさせられてなりません。



さて。


去る令和5年2月17日(金)には、三谷八幡神社でも「祈年祭(きねんさい)」を斎行いたしました。

祈年祭は「としごいのまつり」とも言われており、五穀豊穣をはじめとする今年一年のさまざまな「実り」を神様へ乞い願うお祭です。


農業においてはもちろん、商売や事業の発展、積み重ねてきた努力が実を結ぶという意味でも捉えることができます。


このお祭りが誰にとっても、大切な意味を持っていることがお分かりいただけるのではないでしょうか。


伊勢神宮をはじめとする全国各地の神社において、実りを乞い願う「祈年祭」と実りに感謝する「新嘗祭」(11月23日)は対となっていて、特に重儀なお祭り(※大中小でいうところの「大祭(たいさい)」)と位置付けられております。

「大祭」は、神様がお鎮まりになられているご本殿の御扉が開かれ、私たちが直接神様を拝することのできる、数少ない機会でございます。


本年も、氏子総代会の皆様はもちろん、日頃より篤い信仰をよせてくださる崇敬者の方々にご参列いただき、厳かに神事を斎行することができました。


職員一同、心より御礼申し上げます。


祭典後には、それぞれ神様の御神徳を授かりますよう、ご参列の皆様に御神饌(神様へのお供え物)の御下がりをお分かちいたしました。



なお、次の神事のお知らせですが、3月1日(水)正午より三谷八幡神社の稲荷社大祭を予定しております。


五穀豊穣・商売繁盛を司る神様をお祀りする、出世稲荷社において祭典を行いますので、ご都合のつく方はどなたさまもお運びくださいませ。


春の足音を間近に感じる三谷八幡神社にて、皆様のご参拝を心よりお待ちしております。



三谷八幡神社 社務所