あなたの脳に希望がある
Facebook相田 公弘さん投稿記事
□「仏さま」 坂村真民
仏さまが美しいのは、願を持っていられるからである。
そのように願を持って生きている人は皆美しい。
本当の美しさは、このような願を持つ人を言うのである。
わたしは、そういう人にあった時が一番うれしい。
目が光り、顔が光り、後ろ姿までがひかっているからである。
一指李承憲@ILCHIjp
1人の夢は1人の人生を変えられますが1億人が共に見る夢は世界を変えることができます。私は出会うすべての人に偉大な人類愛を見出します。自分だけでなく他の人や生命の健康と幸せを願う心、よりよい世界を作るのに少しでも貢献したいと思う心、それが地球市民の心です。1億の地球市民を夢見て。
https://lifeskills.amebaownd.com/posts/categories/2927840 【ダンワールド】
脳と対話し、人生の創造者になる~自己啓発オーディオブック『脳波振動』
一指 李承憲のILCHI TV
私は学生時代の通信簿に「可能性のない学生」と書かれました。
それが30歳の頃、人生に劇的な変化が訪れました。初めて自分の脳と対話しました。
それ以来、私は過去とは正反対の人生を歩むことになりました。
脳波振動を通じて脳と対話すれば、あなたも驚くべき人生の奇跡を体験します。
「選択すれば成し遂げられる」という単純かつ明快な真理を理解し、「自分は幸せを創造する人である」という自覚も芽生えるようになるでしょう。
脳を知るということは、コロンブスが新大陸を発見したことよりも、驚異的で、素晴らしいことです。
わくわくしてきませんか?
一指 李承憲
公式サイト http://www.ilchi.jp
フェイスブック https://www.facebook.com/ilchi.jp
ツイッター https://twitter.com/ILCHIjp
インスタグラム https://www.instagram.com/ilchi.lee/
一指李承憲著『脳波振動』はこちらで購入できます↓
https://www.ilchihspshop.com/shopdeta...
脳波振動(ネッパジンドン)
成功としあわせを引き寄せる脳トレ
成功としあわせを引き寄せる脳トレ
脳の中には無限の宝物が潜んでいます。
脳教育のもっとも効果的な
トレーニングである脳波振動で
自分の脳の中にある
宝物を探しだしましょう。
すべての答えは脳の中にある
一指 李承憲博士が提案する革新的な脳の活用法、脳波振動(ネッパジンドン)を紹介した一冊。脳波振動は、国連の諮問機構である韓国脳科学研究院で開発された独創的なトレーニング法で、頭を左右に振ったり、体全体を振動させたりしながら、体と脳に生命のリズムを取り戻す、脳と体と心の健康法です。
脳波振動は脳の機能を水平及び垂直に統合し、私たちの体と脳の不均衡を正します。また、乱れた脳波を安定させ、体と心をコントロールできるように導きます。脳波振動で統合された脳は、体・心・精神のバランスを自ずから調整するようになり、そのプロセスにおいて集中力、直観力、洞察力、創造力などが活性化され、健康や感情、意識の問題が自然に解決されます。
著者は、脳は医師や科学者達という専門家が扱う狭い分野のものではなく、脳を持つすべての人々が理解し、活用すべき宝物であると考え、多くの人が自分の脳にある宝物を探すことができるようにこの本を著しました。脳波振動によって、誰でも自分の脳の主人になることができ、「選択すれば成し遂げられる」という脳の活用法則を体験できるようになります。
『脳波振動』の英語版である『BrainWaveVibration』は、リビングナウブックの「瞑想、リラクゼーション部門」で金賞を受賞しました。(GoldMedalwinnerofLivingNowBookAward,Meditation/RelaxationCategory)
序文―あなたは脳の主なのか
この本を読む前に―すべての答えはあなたの脳の中にある
第一章 世界でいちばん脳をうまく使う方法
脳をうまく使うという言葉の意味は?
あなたは脳の主なのか、奴隷なのか
脳の主になる―①感情にとらわれている脳を救い出す
脳の主になる―②思考に陥っている脳を救い出す
脳をうまく使うためには、身体とよく遊ぶことが大切
第二章 脳の秘密は人生の秘密
脳が自分の言うことを聞かない理由
脳の三層構造
イメージは脳幹に刻み込む
脳のオペレーティングシステム、BOSの原理
夢が大きければ大きいほど、脳は活性化する
脳教育 脳を信じる教育法
ソクラテスの対話法―脳に聞いてみる
第三章 望みを叶えられる脳波振動の原理
最高の名薬は脳の中にある
脳波が変われば人生が変わる
すでに脳の中に答えはある
脳波振動で脳を統合する
第四章 脳波振動をやってみよう
脳の活性化レベルによる脳波振動の三段階
脳波振動─基礎
脳波振動 応用編
脳波振動の特別な効果
第五章 私の「脳経営」の話
世界的なパワースポット、マゴ城にまつわる話
ゴミの山から見つけた自分の存在価値
丹学から始まった脳教育
特別収録1 セロトニン(幸せホルモン)と脳波振動の関係
特別収録2 脳波振動の実施前後における健康指数変化の研究結果
特別収録3 脳波振動の推薦の言葉 ニューヨーク大学 ゴールドバーグ博士
特別収録4 脳波振動の推薦の言葉 ロンドン大学 グルジリア教授
あとがき―――あなたの脳に希望がある
https://www.youtube.com/watch?v=SiO0s2kykrA
運氣 瞑想・1
運氣瞑想の手順 ~上半身の運氣 (腕循環)~
1.手叩き、手を振る、両手を強く擦り合わすなど 両手のエネルギーを強める。
2.脚を肩幅に広げ 騎馬姿勢をとる。(脚を肩幅の1.5倍に開き 馬にまたがる感じで股関節を広げお尻をそのまま下に落とす。空氣 の椅子に座った感じ。)
3.両腕を(人を抱くように)前に出し輪を作る。
4.エネルギーが 右手→右腕→右肩→胸→左肩→左腕→左手→右手と循環しているのをイメージする。(女性は逆回り)
5. 心氣 血精の原理が働き、ほどなくエネルギーが循環しているのを実感する。
・
~下半身の運氣 (脚循環)~
1.足を肩幅に広げ 平行に立つ。
(外股だとエネルギーが漏れ、内股だと過緊張になる)
2.足の親指と人差し指に力を入れ、肛門を閉める。
(尾底骨を巻きこむ)脚の内側に力が入る。
3.湧腺→足の内側→会陰→丹田→足の外側→湧腺の循環をイメージし 運氣 をする。
・
~小周天(頭部循環)~
周天とは、地球からみて、北斗七星が黄道帯に沿って1周回ることを言う。
宇宙は大周天。小周天は人間を小宇宙とみて行う。
・
意識の流れを 下丹田→会陰→命門→背骨に沿って後頭葉→頭頂→眉間→(舌を上顎に当てることで 督脈と任脈をつなぐ)→胸→ 下丹田の循環(女性は逆回り)をイメージし、運氣 をする。
水昇火降が促進されます。
心氣 血精の原理
「心(意識)が行くところに、エネルギーが流れ、エネルギーが流れると血液が流れ、体と物質の変化を作り出す。」と言う意味です。
心氣 血清の原理は虫眼鏡で日光を一点に集めることと同じです。
虫眼鏡で日光を一点に集めるとき、太陽エネルギーが集中し、火がつくほど熱くなります。
私たちの意識(心)が体に集中することで 、散らばっていたエネルギーが集まり 氣力あふれる健康な状態になります。
水昇火降の原理
自然のエネルギーの正しい流れの状態を指します 。
太陽の暖かいエネルギーが降り注ぎ、水が蒸発して上がるように人間の体は、腎臓の水のエネルギーが上に昇り、心臓の 火のエネルギーは下へ降ります。
つまり健康な人は、常に頭がさわやかで、下腹が温かくなっています。
ストレスで経絡が詰まると、この流れが逆になってしまいます
運氣瞑想・2
【地球の中心につながる瞑想】
「地に足がつく」「大地に根差す」といわれます。
自分のハートから地球の中心に繋がるイメージを持ちます。
アンダーエネルギー・オーバーエネルギーを整え、エネルギーバランスの回復に役立ちます。
漏電を防ぐためアースを用いるように 余分なエネルギーは地球に流しましょう。
自分の波動を地球の波動(シューマン波)に共鳴させましょう。
地球のエネルギーを引き上げることは 緩やかにクンダリーニの覚醒を促します。
【呼吸に意識を向ける】
呼吸しながら 鼻の入り口と上唇の感覚を意識します。
①深い呼吸を10回繰り返します。息を吸っている時、吐いている時の息の量・温度などに集中します。
②その後自然に呼吸します。コントロールしないで身体に任せます。
③鼻の奥やのどの奥に感覚が集中したら、鼻・上唇に意識を戻します。
胸に集中すると潜在意識の扉が開かれ、コントロールが利かなくなる可能性があります。
④不安を感じたら、目を開けて始めからやり直します。
*途中で「氣持ち良くなる」なら、それは感覚ではなく感情なので感覚から反れて氣持ちよいという感情を感じたことを意識して元に戻ります。
*想像で作りだした感覚の場合、体中どこでも同じ感覚を感じます。
本当の感覚なら身体中が同じということはありません。
*何故か?といちいち考えません。ただ感覚を意識するだけです。
*うまくできているか、これでいいのかなどと氣にしないで、あるがままを感じます。イメージが浮かんでもそれを捨てます。そうしないと幻覚に入ります。
*感覚をありのままに受け入れます。注意深く、忍耐強く,平静に
*自分で呼吸をコントロールしません。コントロールするという氣持ちを捨てましょう。どんな感覚でも受け入れます。
振り返り
①10回深い呼吸をした時の感覚はどうだったか。(息の量、温度など)
②ふつうの呼吸に戻った時の感覚はどうだったか。
③途中で感覚がなくなったなら、それからどうなったか。
④鼻のどんな所で感覚を感じていたか。
⑤その他氣付いたこと
分かち合い