講演会「家庭で考えよう~スマホトラブル」を聞いてきました。
先日、小学校家庭教育学級・MCR学級の家庭教育講演会に行ってきました。
テーマは、「家庭で考えよう ~スマホトラブル うちの子だけは大丈夫?~」
私自身、小学校の家庭教育学級では活動していませんが、今回は松戸市在住であれば可能ということで参加することが出来ました。
講演会では、実際にあったSNSでのトラブルの事例をもとに作成した動画を見ながら、問題点や気を付けられることを考えたり、これは子どもに限らず大人でも参考になりました。
ほかにも、フィルタリングのことやルールづくりの話もあり、特にフィルタリングは、同封の資料にも冊子がありとてもわかりやすく書かれていましたので、ファミリーリンクと共に早速やってみようと思います。
我が家はまだ自分のスマホは持たせていませんが、私の使わなくなったスマホで知育ゲームなどをしていて、違うゲームをダウンロードしたいとねだられていたところでした。今回みた教材の動画などは数年前のもので、いまはまた子どもを取り巻くスマホの環境もさらに変わっていっているとのことでしたが、まずはこのタイミングで参加できたことは基礎的なことを学べて本当によかったです。
お話のなかにもありましたが、”心配だからやらせない”ではなくて、フィルタリングなど子どもたちを守るツールをうまく利用しながら、実際に使うのは子ども本人なので、一緒にルールを作っていくことは大事だと思いました。すでに、子どもが自由にスマホが使える状態になってから、子どもと話し合い軌道修正していくことはなかなか大変ですが、親としてはいじめや事件につながるようなことにならないように正しい知識は一緒に知りたいです。
あと、お話にあった各家庭の”しくじりの共有”。私もよく先輩ママに教えてもらうこともありますが、解決方法のヒントになるので、これは面白いと思いました!
全国統一スマホデビュー検定 (是非親子で!)
講演会のあと、主催者として教育長からお話があり、印象に残っているのは「教育はみんなで」という言葉。少しずつでも市民活動していくなかで、松戸市には実は子どもにまつわる活動がたくさんあることを知る機会もあり、家庭と学校だけで抱えるのではなくいろいろな立場の方が関わった方がいいと教育長自身が思っていることが分かり心強く思いました。教育施策に反映されることを願っています。
そして、我が家では、まず スマホ安心設定ガイド を読んでみることから始めたいと思います!
(小川)
(関連記事)
※マツコブログより
「子育て・子どもの孤立を予防するための地域円卓会議」×「松戸市子ども・若者支援ネットワークシンポジウム」に参加してきました♪
(小川)
★当日の配布資料の一部
↑ スマホ安心設定ガイド (PFD版)