ピラティスで頭痛がなくなる理由 その②
2018.05.05 20:51
前回書いたブログより少し詳しく書いて行きます
肩凝りから頭痛が来る方の特徴的な姿勢が、いわるゆ猫背で頭の位置が前にある場合が多いです
そうなると、頭の重さを首で支えないといけなくなります
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/302624/68f203ae7765ea2e7a48fbd14a0a3a58_9398aa40b885b73977e362a09f9ffd7d.jpg?width=960)
そうなると首に負担もかかりますし、使えない筋肉が原因で肩凝りが起こります
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/302624/f9e9e0b38255f032d9220369755a03ce_0e273bad9c13d4f5a965c7ce299d44b7.jpg?width=960)
その使えない筋肉の1つに《僧帽筋》という筋肉があります
この僧帽筋は3つの繊維に分かれてまして
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/302624/6518484d90cc6e3cbe4bd2a00031de29_55492a1ea0f45b44c9929a3f52a1d1fd.jpg?width=960)
肩凝りの方に多いのが
何か動作をする時に、この首に近い僧帽筋上部が余計に働いてしまい、僧帽筋中部と僧帽筋下部がうまく働かなくなります
そして、筋肉のアンバランスが起こり痛みやコリを繰り返すようになります
ピラティスはこの使えていない筋肉を働くようにさせ、硬くなって働きづらくなった筋肉を整えます
結果、体の姿勢やバランスが良くなり肩凝りや頭痛を繰り返さない体づくりが出来るということですね。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/302624/e5ba7570d267a608e64f14d02bcb7d88_7bb2e4ad6acc1814690143c58ade6ed3.jpg?width=960)
肩凝り解消のエクササイズ動画はYouTubeにもアップしていますので参考にして下さいね
【次回は】
二の腕を引き締めたい方必見!簡単エクササイズのご紹介をしますのでお楽しみに〜。
【ご予約、お問い合わせはこちは⬇︎】
☎︎088-624-7742
📩 phi.neutral@gmail.com
【LINE@】@glm4757x
【YouTube】
徳島 ピラティス ニュートラルで検索!