プログラミングを学んでディズニーの世界へ!テクノロジア魔法学校 実況レポート
みなさん、こんにはAKIEです。
本日は、話題の「ディズニープログラミング学習教材 テクノロジア魔法学校」を購入しましたのでレポートしていきたいと思います!
公式サイトより画像引用
テクノロジア魔法学校とは?
「テクノロジア」と呼ばれる世界の魔法学校が舞台です。
主人公は、魔法学校の転校生「アキト」という名前の男の子(年齢不明なうえに記憶喪失)。
アキトは、その他3人の転校生と一緒に魔法学校で魔法(=プログラミング)を学んでいきます。
まずは、こちらの動画をご覧ください!
なんと夢のようなプログラミング教材なのでしょう!
ディズニーキャラクターの登場はもちろん、ディズニーアニメーションの名作を題材として、プログラミングを楽しく学ぶことができます。
テクノロジア魔法学校に出てくるディズニーキャラクター
ミッキー、グーフィー、ドナルドはもちろんのこと、多数のディズニー作品にまつわるディズニーキャラクターが登場します。
ディズニーの物語の中に入り、それぞれの世界で起きている課題を魔法(=プログラミング)の力を使って解決して行きます。
テクノロジア魔法学校で学べる数多くのディズニー作品
- 塔の上のラプンツェル
- ベイマックス
- アナと雪の女王
- アラジン
- 美女と野獣
- シュガー・ラッシュ
- ふしぎの国のアリス
- リロ & スティッチ
- リトル・マーメイド
- 白雪姫
- ズートピア
- くまのプーさん
あの名シーンがあなたが書いたプログラミングで再現できちゃう?!
「塔の上のラプンツェル」より、ラプンツェルとフリン・ライダーが年に1度だけお城から放たれるランタンを見に行くこの名シーン。
アニメーション映画を見た人なら1度は、心を奪われじんわりと感動したのではないでしょうか?
テクノロジア魔法学校で学べるラプンツェルの名シーン
実は、このシーンをテクノロジアでは、実際に自分でプログラミングを書いて自分のパソコン上で再現できてしまうんです!
気分はまるでウォルトディズニージャパンの編集スタッフですね。笑
ディズニーヲタクが紹介する!ここがツボだよ!テクノロジア魔法学校!
ここからは、ディズニーヲタクのわたくしが紹介するディズニーヲタクにとってたまらない!と思ったテクノロジア魔法学校の魅力についてランキング形式でお伝えします。
第3位.テクノロジア魔法学校でしか会えない!書き下ろしの大好きなディズニーキャラクター!
このテクノロジア魔法学校のために書き下ろされた、ミッキー・グーフィー・ドナルド。
魔法学校の制服コスチュームを着ています。
また、テクノロジアの世界観に合わせて描かれた優しい水彩画のようなタッチが非常に愛らしいですよね。
公式サイトより画像引用
また本編でそれぞれのキャラクターが登場するシーンでは、ボイスが流れます。
主人公やテクノロジのオリジナルキャラクターはすべて声優陣フルボイスに対して、このお三方は「やぁ!(ミッキー)」とか「ワワワワ…(ドナルド)」など基本的な言葉しか話さないのが少し残念です。
第2位.リアルとの連動!レッスンクリアごとに自宅の郵便ポストに届く限定ポストカード!
このテクノロジア魔法学校、単なるディズニーコラボのプログラミング教材ではないのです!
購入後、学生IDとパスワードと共に郵送で届いたのがめちゃくちゃ分厚い本(Magic book)。
購入すると郵送されるスターターキット Magic book
中を開けると本編で出てくるディズニーアニメーション作品と無数の謎のスペース(あきらかに何かを入れいくフォルダーみたいなものがくっついている)。
レッスンや課題をクリアするごとに自宅に届くポストカード例
そう、このプログラミング教材。
レッスンや課題をクリアしていくことにその時題材となったディズニーアニメーションにまつわるポストカードが自宅のポストに届くのです!
たまらないですよね!涙
憎き演出にヲタク涙です。
第1位.アニメーション映画とはまた一味違ったディズニーアニメーションの世界へ
私がもっともこの教材で心くすぐられたのがミッキーやドナルドといった「ミッキーフレンズ」で世界観を閉じずにディズニーアニメーションの名作から最新作まで幅広いジャンルの世界観をとりあげたことです。
テクノロジア魔法学校に登場するディズニーアニメーション作品
今までディズニーとコラボしたスマートフォンアプリやゲームなど数多くリリースされてきましたがキングダムハーツ以来のヒットといいますかディズニーヲタクとしてドストライクの商品となりました。
また、ディズニーと言えばお決まりの「魔法」というキーワードですがこのテクノロジア魔法学校では、「魔法」を「プログラミング」と置いてコンセプトに反映しているところが素晴らしいと思いました。
ディズニーとコラボするにあたり、無理がなく自然に入り込むことができますよね。
また、アニメーション作品ごとの特性・特徴をつかんだレッスン・課題がそれぞれ異なっているのも関心ものです。
ディズニーヲタクがテクノロジア魔法学校を実況プレイしてみた!
暇さえあればGoogleで「ディズニー コラボ商品」と検索しているディズニーヲタクのみなさん。
暇さえあれば、ディズニーストアの新着商品を見ているディズニーヲタクのみなさん。
そんな時にこの「テクノロジア魔法学校」を知り、気になっていたんじゃないですか?
そんなみなさまを代表して、わたくしこの「テクノロジア魔法学校」実況プレイしてみました。笑
ミッキー、ドナルド、グーフィーが出てくるPart2から試しにご覧ください
Part1からご覧になりたい方は、こちらからご視聴ください。
YouTubeは、超不定期に更新中でございますので、よろしければちょくちょく遊びに来てください。笑
いかがだったでしょうか?
それでは、本日もディズニーのある素敵な一日を♪