Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

N.BIO Therapy🌿Mala Pua

Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン348 涼性食材の効能を活かそう!

2023.02.20 20:18

先日クライミングに行くという息子達に同行!

彼らのクライミングを見つつ、自然を満喫して

来ました!


こんにちは!みゆきです♡


四気の「寒性・涼性」をやって来ましたね。

今日はその食材を見ていきましょう。


五味については、後ほどやっていきますが、

性質と一緒に先に記しておきますね。



まずは「涼性」


ヨーグルト(酸) 

腸の働きを良くする。精神の緊張を持続する。

殺菌作用。


醤油(鹹味・かんみ)

炎症を鎮める。解毒作用


豆腐(甘)

胃腸の熱を取る。喉を潤す。「気」を整える。

酒毒を消す。


みかん(酸・甘)

乾燥を潤す。肺を潤す(咳・痰を鎮める)

胃の熱を冷ます。酒毒を取る。利尿作用。


びわ(甘・酸)

喉の渇きを鎮める。咳・痰を鎮める。


苺(甘・酸)

余分な水を取る。体を冷やす。


メロン(甘)

「血」の巡りをよくする。炎症を鎮める。


小麦粉(甘)

気分を鎮める。胃腸を丈夫にする。

睡眠を良くする。津液を増やす。


鴨肉(甘)

胃腸を丈夫にする。「血」を増やす。

余分な水を取る。


牛乳(甘)

胃を丈夫にする。津液を増やす。口渇を鎮める。


レタス(苦・甘)

余分な熱を取る。利尿作用。催乳作用

血の巡りを良くする。便通を良くする。


セロリ(甘)

血圧を下げる。痙攣を鎮める。利尿作用。

精神を鎮める。「血」の巡りを良くする。


セリ(甘)

余分な熱を取る。利尿作用

血圧を下げる。余分な脂肪を取る。興奮を鎮める。


胡麻油(涼甘)

毒を消す。皮膚を綺麗にする。便通を良くする。


オリーブオイル(甘)

「血」の巡りを良くする。

コレステロールを下げる。血圧を下げる。


ざっと見てきましたが

どうでしょうか?


改めてこうしてみると、

なるほど!と思いますよね。


アジアで胡麻油を、

ヨーロッパではオリーブオイルを

朝起きた時に大さじ1杯を飲んで

体の浄化をしたりしますし


マクロビでは梅醤番茶というのを

療法で飲みますが、お醤油の解毒作用や炎症を

鎮める作用を期待していることが伺えます。


また

お酒を飲まれる方は、酒毒を消す作用のある

お豆腐やみかんを使ったお惣菜を共に食べると

体への負担を減らす事ができるかもしれません。


七種であるセリもまた、年末年始に溜めた脂肪を

落とすのにもピッタリ。


日々の暮らしの中で

例えば

胃腸が弱ってるな、

血の巡りが悪いな、


など

感じた時にも


食物を薬草として捉えて、

普段の献立に活かすことで、

手軽に食事療法ができると思います。


次回「寒性」の食材について

お話ししていきますね!


今日もありがとうございます😊


みゆ♥️


〜おまけ〜


お米の研ぎ汁でお漬けものは如何?

無添加であっさりのお漬けものです!


材料

お米の二番目の研ぎ汁 400cc

お水 50cc

昆布 5cm角

天然塩 大さじ1

お好みの野菜 適量を食べやすい大きさにカット

ニンニク一欠片(生姜もGood!)

ガラスの容器

サランラップ


作り方


1、お米を洗う時、一番最初の研ぎ汁は捨てて

二番目の研ぎ汁を400ccを軽量カップに取りだして、大さじ1の自然塩を入れて混ぜます。

(お好みでお砂糖を大さじ1入れてもOK)


2、お鍋でお水50ccに5cm角の昆布を入れて

沸騰寸前まで火入れし、火を止めます。


3、2に1のお塩入り研ぎ汁を加えて、よく混ぜます。(白いものが浮いてきますが大丈夫です)


4、適当な大きさに切った野菜をガラス容器(消毒してねー)に入れて、3の汁を入れて、ラップで落とし蓋をし、蓋を閉めて冷蔵庫へ。


5、1日、2日で浅漬けの出来上がりです!


日が経つごとに酸味や塩気が増してきます。